見出し画像

[8Questions] よしかわけいすけさん/#アドレスホッパー#英語教師#ミニマリスト #起業支援家#書籍出版




今回のインタビューに協力してくれた方は、
よしかわけいすけさん!


ミニマリストを極め、お家まで手放し(!)、
アドレスホッパーとして、金沢内のゲストハウスを転々としながら英語教師をやっていたそうです。


アドレスホッパーとは?


アドレスポッパー時代はこの荷物のみ。


始めてお話させていただきましたが、インタビューを通して「受け入れてくれる空気感」をすごくすごく感じました。

こうしたほうがいいよ!という導き方ではなく、「その人にとってベストの生き方」を見つける方法を勧めてくれるような、そんな方でした。



なんとよしかわさん、書籍も出しておられ、読ませていただきましたが学びが多くて付箋だらけになりました。笑

「高校教師、住まいを捨てる。」
もっと早く読みたかった!と思うくらい勇気が出る本でした。



よしかわさんはnoteもやっておられて、自己紹介noteのこちらを覗いてから質問を見てみてください~!!


ではいってみましょう!




1 チャームポイントはどこですか?

_________________________________


自分はあまり自覚がないのですが、目ですかね。大きくてクリクリしてるってよく言われるんです。

自分的には切れ長の目が好きなんですが笑




2 この世界に新しい国を作るとしたらどんな国をつくりたいですか?

_____________________________

やっぱり教育に力いれたいなって思います。

受験勉強とか、詰込み教育、偏差値とかそういうものではなく、
子どものうちからいろんな人に出会えたりとか、
大人も、子供のことを思って教育に投資できるような国にしたいですね。




3面白かった映画、本、人を一つ答えてください。

_________________________________


映画はこれっていうより、クリストファンローランが監督の映画です。


_____一つの映画がというよりこの監督の作品が好きな理由はなぜでしょうか?


作品、物語がおもしろいのはそうなんですが、チャレンジングだったり、実験ようそがあったり、新しさがあって。

最近だとテネットっていう、逆再生ぽくとっている映画があるのですが、
それこそ逆再生な映画とか誰も思いつかないし、CG使わず本物の飛行機爆発させて撮影したりとか、妥協しない作品作りの姿勢がとても好きなんです。

─────なるほど。新しいことやチャレンジが好きなど、すごくよしかわさんらしい回答な気がします!


この作品を作ってる人自身がどういう人なのか、ほかにどんな作品作ってるんだろうとか、そっちが気になるんですよね。

____よしかわさんも人がお好きなんですね。


そうですね。人は基本的に好きです。

本だと、伊坂幸太郎の小説。これも映画と少し似てるんですが、新しいことにチャレンジしたりしてるから

いずれも、作った人のことが気になるので
作者インタビュー記事があれば読むし、エッセイ集出してたらそれも読んだりして
どういう人なのか?を探りたくなりますね。


影響を受けた人は、いっぱいいすぎて選べません笑

あえて1人選ぶなら、私立高校の教師の頃の同僚の先生、です。
今の自分を作ってくれた人です。

元々僕は、本当に普通の大学生だったんです。
バイトも通ってた塾の講師をしてたし、サークルに入ったりもしてなかった。周りには学生企業する人もいましたがそういうタイプではなかったんですね。

大学卒業後、自分は担任をさせていただいていたんですが、
その人が副担任だったので関わる機会が多くて。

その方は自分で企業などもやっていて、一回先生をやめて自分でたくさんのこと経験して戻ってきた、ていうのを聞いて、正直、自分と合わないなって思っていたんです。
ですが副担任ということもあり話す機会関わる機会は多くて。



そこで初めて、「外の世界」というものも知りました。そこから、本当にいろいろ変わっていきました。

_____そこがすべてのきっかけで、今まで旅で出逢ってきた方たちはその方がいなかったら出会ってない、ということになるんですね。


間違いなくそうです。一人を選ぶ、となったらこの人ですね。ちょっとずつ、信頼関係を築けて、背中たくさん押してもらっていました。
自分に外の世界を教えてくれた人です。



アドレスポッパー時代、ゲストハウスでの1枚!







4 目の前に年齢も同じ、現在の自分がもう一人います。

どんな事を一緒にしたいですか?


________________________________


今、本業以外でも企業の準備してたりとか、副業させてもらってるので、手を借りたいです。
仕事するのが本当に今は楽しいので、やってもらって代わりに自分は休む、という手の借り方ではなくて。
仕事するのが本当に楽しいので、もっとしたいんです笑


____最高ですね。笑 やってもらって休むのではなく、行動範囲を広げたいんですね・・・すごいなあ。

本業は120%でやってて、副業、企業の準備を
30%でやってる感じなので、
そっちを100%にしたいです。






5 何してるときが幸せですか?


_________________________________

Q.4と被ってしまうのですが、仕事してるときですね。

____幅広くご活動されていると思うのですが、どういったときに特に幸せ感じますか?


今、学校の先生たちの余裕がなくなってるんですよね。IT化だったり、十年ぶりに学習指導要領という、先生たちにとってのガイドラインのようなものが変わったんですね。

そこで、昔でいう「総合」の授業が今は「探求」という授業に変わったんです。いわゆる、自分を「探求」する授業ですよね。

なんですが、名前は変わったけど中身は変えられていない学校が多くて。
原因はいろいろですが、そもそも先生たちが探求したことがないんですよね。

ですので、企業も探求ですので、そこで先生たちの助けになれてる、導けているな、と感じたときは幸せだなと思います。







6 人生最大の失敗は?

_________________________

失敗、あまり思いつかないんですよね。笑

大学受験のころから振り返っても、8校くらい受験しましたが全部受かりましたし、教員採用試験も通ったし、
学校のIT化を促進する仕事も5年間くらいうまくやれていた。
転職する際、一番行きたかったN高等学校にも行けたし、
ずっと思ってた本を出版したい、という想いも叶った。

とんとん拍子で来れてるんですよね。
逆を言えば挑戦してないとも捉えられるんですが...

___なるほど・・・自分に向いてるものを熟知されてらっしゃるんですね。
やってみて「違った」ってなることがなかったって、相当すごいことですよね...!

これはある人から聞いたのですが、
合うもの、向いてるもの、好きなものを見つけるのは難しいけど、選んだものを楽しんでみよう、好きになろう、ということは努力でできる、と言われたことがあるんです。


___すごいですこれ。笑 
私、お仕事を比較的点々としてるんですが、自己分析して、その後お仕事して「あ、これ向いてなかった」って気づいたときすごくへこむんです。笑 
「あんなに自己分析したのに、また向いてないもの選んでしまうのか」って。

「向いてることを探すのは簡単なことではない」ということと、「選んだものを好きになってみよう」と努力するって大切だなと思いました。


そうだったんですね笑
選んだものを楽しくしたり得意にしたりはできるなという考えがあるので、選んだ後を大切にしています!






7 あの時あれしてなかったら今の自分はいないな、と思うことは何ですか?

_________________________________

やはりこれはアドレスホッパーですね。
今働いてる会社の上司は、アドレスホッパー時代に出会った人。
その時はもちろん、一緒に働くとかは考えてなかったし、
単純に「旅仲間」だったんです。
今副業してる会社も、アドレスホッパーの時に出会った人に紹介してもらったものですし。

それ以外にも、今の自分を形成してるものはその時代に出会った人が大きい。
間違いなく、家を手放してなかったら、今の自分はないですね。




8 夢、またはやりたいことは何ですか?

______________________________

大学生の時から漠然と思っていた、本を出版したいなっていうことがかなえられて、次はなにしようかな、と思ってるところなんですが。夢ロス、みたいな感じです。笑


今の会社に転職する前、七年間くらい社会人していて、「一番没頭してた時期いつかな」と考えたときに学校のIT化だったんです。

それもなんでかな、掘り下げていったときに「子供たちにいい教育を提供したい」というのは大前提あるのですが
「先生たちに楽をさせてあげたい」と思ったんですね。

ですので、学校の先生たちに余裕を持たせられるような仕組みなのか、商品なのか、サービスなのか、提供できるようにするために今準備をしているって感じです。


_______________やりたいことを前面にお仕事で活かしてらっしゃるんですね。
八問通して、よしかわさんから学ぶことがたくさんありました。本にも書いてらっしゃってましたが、「始めるときは小さくていい」という言葉、本当にそうだなと思いましたし、よしかわさんのように、お仕事を全力で楽しめるような分野も私も見つけていこう、と思えました。

インタビュー、ご協力ありがとうございました!




アドレスポッパー時代に出会ったお友達と。なんと今ではこのお友達、有名YouTuberさんなんだとか!

---------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?