見出し画像

自分を知りたいなら人に教えてもらおう

お疲れ様です❁

クリスマスが過ぎて
一気にお正月モードですね。


自分のことわかってる?

私が目標としていることの一つに
”自分を知って仲良くなる”があります。


先日、整体に行ったんですね。

自分では特に変わらないと思っていたら
施術を進めていただくと
腰あたりに痛みが…

「なんか痛みあります」
と伝えると

「今日背中硬いですね。冷えでしょうね」


えーー!でした。
自覚0だったので、驚きでした。


意外と自分のことってわからないんです。

自分を知る為に
一番早いのは人に教えてもらうことです!



【自分で判断する場合】他人と比べて自分を知る

私は不安になりやすいです。
私はポジティブです。

って、どうやって判断したのでしょう。


実は、過去に出会った人と比べて判断しています。


例えば
宿題を忘れてしまった時…

・どうしよう、休み時間にやらないと!
・先生に怒られちゃう…
と、心配する人もいれば

・まいっか!
で終わる人もいます。


時間の使い方1つでも
・5分前行動をしたい人もいれば
・ぴったりにつきたい人もいる
・遅刻してもなんとも思わない人もいる


価値観や判断基準は人によるんですよね。


そこから、出会った人の中で
自分はどのくらいの立ち位置にいるのか
と判断して性格を自覚していきます。



【人から教えてもらう】自覚してない自分を知る

私は、半年間受講するとある研修中に
同じ研修を受けている仲間同士で

あなたは〇〇な人です。

と書きあうワークをしたことがあります。


講習中に感じた
・優しいな
・熱心だな
・賢いな
と、その人に対して感じたことを
その人へ書くのです。


人から見た自分を知るのは
私はちょっと楽しみでした。

私が書いていただいた中で
一番多かったのは

”頑張り屋さん”

これも驚きでした。


なぜそう思ったかも一緒に書くのですが

・話を聴いていて一生懸命に生きていると感じたから
・研修を受ける姿勢が頑張っているから
・課題に真面目に取り組む姿を見たから
・自分の過去も乗り越えていて
今も乗り越えようとしているから
・質問をよくしているから

と本当にありがたいお言葉をたくさんいただきました。

私からしたら、当たり前で
むしろ努力が足りないと思っていました。


だから、頑張り屋さんなんて思っていませんでした。

でも、他の人から見たら
一生懸命で頑張っていると見えたのです。
そう判断できたのです。


人からみた自分は自分が自覚していない
こともあります。
だから、人に教えてもらうことで
自覚していない自分をもっと知ることができます。




自分を知る=生きやすくなる

最後のまとめでカウンセリングを
言うのはちょっと嫌なのですが

私は自分を知ることが生きやすくなること
だと思っています。

私が得意とするカウンセリングは
自分を知ること

なんで自分てこうなんだろう…
に答えがでるから

今辛いのはなんでだろう
に寄り添うことで和らぐから


私は
威圧的な人が苦手です。
人から嫌われることが怖いです。

どんなことが威圧的に感じるのかは
人それぞれだけど
私の場合は、口調が一番苦手に感じます。

だから、友人や周りの人は
穏やかな口調や言葉遣いがきれいな人が多いです。


人から嫌われることが怖いから
そもそも”嫌い”という言葉が好きではありませんし
嫌われないようにすごく神経をつかいます。

だから、人といると疲れるし
一人でいる方が好きで
大切な人には嫌われていないか確認したくなります。



自分を知るって
わからないをわかるにできて
対処まで考えられる

自分を大切にできるようになる


あなたはどんな自覚できていない自分がいるかな?




最後までお読みいただきありがとうございました♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?