見出し画像

「マスクガール」と「セレブリティ」 Netflix


惹きつけられる度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    イケメン⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎


こんにちは、こんばんは

「Happiness」を視聴しながら、「魅惑の人」「Eye Love You」「不適切にもほどがある」の最新話の配信を待ち侘びている筆者です🙋🏻‍♀️


ドラマ観過ぎじゃない?



...暇人なの?


なんて思われてそうですね😂


筆者は子育て中&パートタイムワーカーの一般的な主婦です。


余暇の時間はドラマと推し活とrhythmHiveと読書と思いを綴ることを楽しんでいます。(多い)


結構な飽き性だったりしますが(RPGとか全クリする前にだいたい飽きちゃう🫣)上に書いた余暇の過ごし方は、もう何年も楽しめているものばかり。


年齢を重ねるにつれて、自分が心地良くて、自分らしい過ごし方が定まってきている感じがします。


なんて、極々一般的で平凡な余暇の過ごし方ですけどね👯


さてさて本題


リアタイで観てるドラマについてはレビューし終えた感があるので、少し前に観ていたドラマを思いつくままにレビューしてみようかな、と思います🎬


マスクガール


セレブリティ


タイトルの「マスクガール」「セレブリティ」


どちらのドラマもかなりの話題作で、すでに視聴済みの方も多いですよね。

ドラマレビューも詳しく書かれているものがたっっっくさんあると思うのですが、どちらのドラマも評判通りにすっっっごく面白かったので、私なりの感想をほぼネタバレなしで綴っておこうと思います。


リアルな私とSNSの私


私はリアルとSNSの自分が全く同じっていう人ってなかなか居ないのかなって感じてますが、どうなんだろう...


どちらのドラマもSNS、インターネットを介して自分を表現していることから始まるストーリーです。


私自身もそうなのですが、SNSでの自分って、本来の自分自身の中のとある面だけにフォーカスを当てて発信してることが多いですよね。


他者にどう見られたいか。


自分自身をどう感じて欲しいか。



そんな部分にフォーカスを当てて、SNSの中ではそこが絶対的な価値観になっていく。


どうしたってリアルな自分自身との違いが浮き彫りになっていって、それに誰よりも自分自身が悩み、苦しみ、それを解消するためにリアルな自分自身に大きな影響を及ぼしていく。


そんな点が2つのドラマに共通する部分だなーと思いながら観ました。


そしてどちらの主人公も自分の欲に正直で、自分なりの正義や価値観を守りながら必死に生きてる。


そんな部分にすごく好感が持てました。


共通するものはあるものの、「マスクガール」は陰な世界観で、「セレブリティ」は陽な世界観。(同じクラスの陰キャと陽キャ)


どちらもそれぞれに壮絶さだったり、ダークな部分があったりと、観ながらうわーーっ...となったりもしましたが、一気見してしまうくらいに引き込まれると思います。


そうそう

私、「セレブリティ」「マスクガール」の順番で視聴したのですが、その2つのドラマの間に「恋のスケッチ〜応答せよ1988〜」を挟んで観ているんですね。


若かりしパク・ボゴム観たさに観ました♡


なので、「マスクガール」の主人公の同僚役の男性に、「お兄ちゃん...  こんな感じになっちゃったのね...😫」なんて思ったりしてました。
(同じ役者さんが、オタク気質の男性役を演じているってだけで、もちろんストーリーはなんの繋がりもありません。)


ドラマをたくさん観ていると、見た事のある脇を固める役者さんたちが様々な役どころで出演していて、それに気づくのも楽しみのひとつだったりします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#テレビドラマ感想文

21,101件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?