見出し画像

東京は東京の地獄

先日こんな不穏?なnoteを書いてしまったのだけれど、自分の属性に悲劇のヒロイン的な同情を求めているわけではなく、東京と地方の優劣を付けたいわけでもなく

業績主義(属性主義ではなく)の世の中が前提なのに、差がある、それも、社会に抵抗する力が限りなく小さい子供たちに大きく関わる「学校」「進路」について、生まれながらの機会格差があるって、とっても問題だよねってことをよく考えているのよね~という世間話(にしては重い)のようなもので。

世の中課題だらけだと思いますが、わたしは、教育への関心がなぜだか強いので、え!これめちゃくちゃ課題じゃん!!!やばいね!!と思っているだけ。実際に、その解決のために何か行動しているような正義感のある素晴らしい人間ではない……。

まあ、問題意識や関心を持てるだけ良いということにして…。

話は逸れますが、今流行りのSDGsでは、持続可能な社会の開発のために17の目標を掲げていますが、これを読んで下さっているみなさんはどこに関心を持つのでしょうか。

わたしはやっぱり「4.質の高い教育をみんなに」かな。「7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに」とか正直あまり問題意識や関心をもてないので持てる人に頑張って頂きたい所存。

話を戻しますが

東京にも東京の地獄があるよね。東京都民の大学進学率は7割を超えますが、10人の集団があって、7人は大学進学の準備をしている中で「わたしは就職するから」って伝える勇気を出すこと、なかなか難しいのでは。大学付属校に通っていたりしたら、尚更。

まあまあ、難しいことは考えていないで、今期のクドカンのドラマでも見てください。本当におもしろすぎる。さすがクドカンはずれなし。


現代社会の、"やわらかいのに息苦しい"という感覚について、考えさせられます。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

頂いたサポートでなんか食べます