見出し画像

2023年12月13日

晴れて気持ちの良い天気。それにしても師走感の感じられない空気。
よかったこと3つ。

① 寒い朝の二度寝。毎日ではないけれど子供達が登校した後(7:00 am)、再び布団に潜り込んで30分ほど二度寝するのが幸せ。7時過ぎに起きる夫のアラームに起こされないように、二度寝の際に潜り込むのは次男のベッド。今朝は布団の中がまだほんのり暖かくて、思わずにんまりしてしまう。次男がUFOキャッチャーでゲットしたウーパールーパーと思われし抱き枕を抱えて少しだけ眠る。

② 友達が蟹がお得に買えるよ、と連絡してくれた。26日に我が家で忘年会をするので蟹しゃぶ用の蟹をお願いすることに。蟹しゃぶ楽しみ…なのはもちろんなんだけど、心は締めのカニ雑炊にワクワクしている。鍋系の料理、私にとっては締めの炭水化物がメイン扱いなのだ。

③ ランニング、距離もタイムも新記録。そんなに大した記録ではないのだけど、私にとっては嬉しい数字。
走る時にNIKEのアプリを使っているのだけど、目標距離がランニングを始めた当初の3kmのままだ。毎度「まぁ疲れたら3kmで終わりにすればいいや」と自分に言い聞かせて走り出すのだけど、とっくに目標距離の倍以上を走れるようになっている。にも関わらず、相変わらず3kmとハードルを低くして自分に逃げ道を作っている。
大いに自覚があるのだが私はあらゆる場面で逃げ道を作っている。自分が最低限がんばれるところまでやれば、あとはやめていいことにしている。が、実際、最低限でやめることは殆どなく、ハードルを遥かに超えて結構がんばれてしまう。最低限のハードルが低すぎるのだ。視覚化したら多分小型犬の障害物競走に使われるくらいの高さしかないハードルだと思う。
頑張るのが苦手で自分に甘い為、低すぎるハードルでだいぶ気持ち的に楽にはなれる。でもいつもハードルが低いと、あまり高いところには目が届かず、見える世界が狭くなってしまうのではないかと、昨日走った後にふと思った。
目標距離を6kmに設定しようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?