見出し画像

まさか、知らないなんて

 石川幹人著『生物学的に、しょうがない!』が私に語りかける。珈琲を飲みながら、しみじみ想う。どうにもならない遺伝子を抱えている人間の儚さ、弱さ、哀しさ、愛しさ、…。人間の生まれ持った性として諦めてしまうのではなく、無駄な抵抗と分かっていながらもそれに抗ってみたい。遺伝子vs私。しかしながら、この本に甘えて、安心してしまう自分がいるのも矛盾を孕みつつ、確かな事実
 不安になる、イライラする、嫉妬する、人前で話すのが苦手、後悔する、人の目が気になる、知ったかぶりする、自分が揺らぐ、美味しいもの食べて太るなど諸々は、生物学的に仕方がないことなのだ。でも、しょうがないことだからと言って、開き直ってしまうのもどうか。
 「英語コーチ-イングリッシュおさる」の動画で学んでいたら、“認知的不協和(Cognitive Dissonance)”なるコトバが出てきた。心理学者レオン・フェスティンガーが提唱した理論で、自己の物事に対する思考とそれに取り組む行動が一致しないとき、人は不快さを感じるという。自分に生まれたストレスを解消するために心理的処置を行う。人は自己否定しなくて済むように、つまり自分の考え方が正しかったと思い込むために、詭弁を弄して、自分の心をごまかすのである
 例えば、イソップ童話の「酸っぱい葡萄」がある。手が届かない高い木の枝に葡萄を見つけた狐が「どうせあのブドウは酸っぱくてまずい」と、葡萄を諦めて立ち去ってしまう物語。葡萄を諦めたという自分の過去の行動を正当化するために、「葡萄はまずい」と好みが変化することを示す
 身近で例えると、「勉強したのに、テストの点数が悪かった」だが、この2つの認知は矛盾している。これを心理的に解消するために、先生の教え方が悪い、どうせ将来使わない科目だとして、自分を正当化してしまう。自分の可愛さゆえ、自分の身を守るために、自分自身の考えと対立する情報を無視するような自己逃避理論ともいえる。一見えぐい理論なのだが、実際にビジネスなどで逆に利用されている。「綺麗に使っていただき、ありがとうございます」という張り紙はこの理論の活用である。
 人の心理は奥が深く、魅力的である。例を挙げると、“ベン・フランクリン効果”は、助けてくれた人を好きになるのではなく、助けた人を好きになるという心理的効果を表す。実際、政治家ベンジャミン・フランクリンはこの戦法を用いた。そして、『フランクリン自伝』には「一度親切にしてくれた人はまた親切にしてくれるようになる。だがこっちが恩をきせた場合にはそうはいかない」と書き遺す。
 こんな理論を露知らず。私は自分ひとりでこなせてしまうことであっても、なるべく人に頼み事をするようにしてみた。完璧である必要がないと分かり、肩の力が抜けたし、崩れかけた人間関係が戻りつつある。みなさんも人間関係をよくしたい相手がいたら、認知的不協和理論を活かして、些細な頼み事をしてみたらどうだろう。
 最後に、認知的不協和理論を応用して、進路実現に向けてのキャッチコピーを一つ。“国公立大学に合格したい(偏差値を上げたい)なら、まじめに勉強を教わるな。”

♬M.M. の「哲学対話P4S」コーナー♬

今回は短めに答えられそうな質問に、端的に自己対話をし、回答することにします。
〇都会と田舎、どちらが楽しいですか。
 何を目的にするかによって変わりますね。私はどちらも楽しいです。都会を一度経験してみると、今置かれているものの見方が変わるかもしれませんよ。何事も経験です。

〇なぜ、大体の高校はバイト禁止なのか。
 親に養ってもらっていながら、学習しているからでしょうか。許可されているところもありますからね。高校は勉強する場所でしょみたいな、紋切り型の言い方はしたくないですね。バイトしたいなら、すればいいと思います。お金が必要で働きたいなら、就職して働けばいいんです。高校くらい卒業しておきたいなら、卒業すればいいんです。ないものねだりをして、欲張ってみて、目の前にある大切なものを見失わないようにしてくださいね。

〇時間の使い方がうまい人はどんな特徴があると思いますか。
 逆にヘタな人はどういう使い方をしているのでしょう。あれもこれもやろうとしていたりするかもしれませんね。でも、17歳で時間を上手に使えている人がいたら怖いです。私なんか、未だにやりたいことをうまく出来ていない気がします。ヘタでもいいんじゃないですかね。そう思います。

〇何語を話せるようになりたいですか。
 一番は、韓国語です。何語でも面白いですよ。日本語の方言も最高ばい。

〇新しく挑戦したいことは何ですか。
 来年度実施する『看護総論』での受講者との対話、全校生徒への私のお薦め本の斡旋及び書店(私の人生を変えてくれたセンジュ出版、読書のすすめ)に対する温かな応援など

〇最高級の水を買うとしたら、いくらまで出せますか。
 1万円。

〇環境問題が解決しない理由は何だと思いますか。
 究極的にいえば、人間によるエゴであり、人間の存在によるものでしょう。

〇世界中の言語やお金が統一されないのはどうしてでしょうか。
 文明の発展のためでしょうか。統一されると都合はいいかもしれませんが、もし廃れてしまったら、すべてが滅びます。そんな気がします。

〇なぜ戦争はなくならないのですか。人間はなぜ争うのでしょうか。
 難しいですね。「正義」をどう捉えるかは、その民族によってバラバラです。戦争で勝つこと、相手を討ち取ることによって英雄=正義になれると考えています。そう人たちに、戦争をやめようと訴えても、長年沁みついた流れなので、簡単には解決しないですよね。たとえば、みなさんで言えば、スマホを使うのをやめましょうと生徒総会で決まっても使っている人ばかり。こんなに簡単なことでも辞められないんですよ、人間って。校則を作っても、守らない人はいます。それは法律も同じ。ただ、守らないからといって、不要であると言いたいわけではありませんよ。
 個人的に言うなら、争いなんてなくなればいいなとは思います。それは世界的なことに限らず、身近なことも含めて。でも、人間は狩猟採集時代から生きていくために争い続けてきたのですから、個々に争ってしまうのは、生物学的にしょうがないのです。でも抗いたいですね。この質問をされた方は本当に心優しいし、温かい人だと思います。

2021.12.17

この記事が参加している募集

オープン学級通信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?