見出し画像

サブカル大蔵経504星亮一『偽りの明治維新』(だいわ文庫)

薩長と東北の怨念が太平洋戦争に繋がる。

江戸無血開城を昭和の戦争時に例えれば、西郷がマッカーサー、勝が吉田茂、慶喜が天皇…。

それにしても私、だいわ文庫にお世話になってます。気づいたら手にしています。

画像1

会津戊辰戦争における官軍という名の薩長軍の残虐行為である。p.20

 明治維新は、日本にとって最悪の選択だったのか?長州の安倍総理まで続く。

会津人の怨念の一つは、婦女に対する暴行である。p.37

 なぜ、東北だけが。

禁門の変。有史以来の大事件。p.92

 長州過激派のクーデター。ある意味長州のこの狂気でないと変わらなかったか。

会津の前に立ちはだかる男たち。p.99

 会津という存在がなぜ邪魔になったか。

金融業・龍馬。p.113

 謎の男。

小五郎はいつもこの手で体制派についた。独特の嗅覚である。p.123

 長州が危ない…。

慶喜も勝も会津を援護しなかった。幕府の身代わり、生贄として会津が選ばれた。p.165

 慶喜は天狗党も見放した。

西南戦争はまさに雪辱の好機到来であった。200人余りの元会津藩士が参加、薩摩と戦った。p.227

 山田風太郎も描いていました。

孝明天皇は長州こそ朝敵だと糾弾していた。崩御するや逆転。明治天皇を玉と頂く長州が官軍となる。p.255

 孝明天皇がもし崩御されなかったら。

岩手からは原敬・斎藤実・米内光政・鈴木善幸。p.264

 小沢一郎もこの系列か。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

本を買って読みます。