見出し画像

トリュフを採るか売るか、それとも買うか

2024年5月23日(木)

7時30分起床。
支度をして水だけ軽く飲んでから出発。
満員ではなくても、人が多い朝の電車はやはり苦手だ。

事務所に到着。
仕事の準備や封書の開封などを始業前に済ませる。

仕事開始。
資料作成のため、とにかく集中。
終わってからはいろいろと調整。

昼休憩。
何気なく外に出て、てんやに入る。
外国からの観光客が多い。
そして見た目南米系の女性がかなり肌の露出が多い服装で目のやり場に困る。

初夏の海鮮天丼に蕎麦をつける。
ひらめ、いわし、ほたるいかのかき揚げとかなり豪華。
間違いなくウマい。

モスバーガーに行き、コーヒーモスシェイクで休憩。
日記を書いて、なんとなくのんびり。

仕事再開。
同僚や部下との面談、取引先との商談など。
かなり良い情報を教えていただく。
裏からいろいろやろう。
残りの仕事を片付けてほぼ定時退社。

なんとか間に合うなということで、高円寺に向かう。

パンディットにて『博士と教授と寿司(コトブキ)と』を観賞。
当日券のためプラス500円となったが、それでも1,500円というお求めやすさ。
緊急開催ということもあり、観客は少なかったがこのわずかな中に参加できることに意義がある。

まあ話がおもしろい。
博士の話は相変わらず脱線と余談が多いけど、コトブキさんがウマく進行してくださるのでちゃんと息継ぎができて安心。
ツッコミも要所要所いいので、コトブキさんがいらっしゃる意味が本当に大きいと改めて思う。

休憩をはさみ、角田さんのとあるお話。
トリュフを採れる豚という才能もすごいが、そのトリュフをお金に変えるという術で世の中を支配する才能もすごすぎる。
だからといって、やってはいけないことを正当化していた時代が考えられない。
しかもそのトリュフ欲しさに群がる人々からの売上という名の搾取。
トリュフのために、自分を売る人だっているという。
これってさ、相当うがった見方で拡大解釈だけど、ある意味管理○○だよな。

角田さんのTBS話もいい話だった。
時代を先取りしたサービス『goomo』。
しかし社内政治で受け入れられず。
ただ、先陣を切ったことが今のサブスクの源流なのだから、ファーストラビットになることはものすごく重要。
だからこそ、足の引っ張り合いをするのではなく、みんなで助け合おうという精神をトップ自らが大号令を出した、というのは組織として本当に素晴らしい。

こんな貴重すぎる話を近い距離で観られて聴ける楽しさはないね!
ラストは金剛さんのご紹介。
知らないことが多すぎるのと、抱える病に対しての向き合い方や世間との向き合い方を聴いて、とても大変ななかを自分なりにポジティヴに捉えている金剛さんのたくましさに惚れ惚れしてしまう。

コトブキさんは終始進行役だったが、「マナセプロ」のボケが私には最大のヒットだったから、やはりコトブキさんはコトブキさんの役割を全うしていたのだと思う。

それにしても博士が金剛さんとの出会いで冷蔵庫を運ぶまでのくだり、オチが想像しない着地点だったから、面白くて笑いの高低差がありすぎて不思議に感じたな。もっと短い漫談になっても笑えそうだ。

持ち合わせがなかったので、『本業2024』は購入できず。
土曜日開催のサイン会で買おうと決めていたから予定どおりにしよう。

イベント終了後に金剛さんから先日のお礼。
まだ2回ほどしかお会いしていないのに、ご丁寧にお話いただきうれしくなる。本当に素敵な方だ。
博士にもご挨拶。
土曜日に『辰巳』のトークイベントに出演されるとのこと。
行こうかな。

22時。
ここから自宅までは1時間ぐらいかかるんだよなあ。
3回の乗り換えで到着。
コンビニで冷やし中華を購入。

自宅に到着。
ノルマは大幅に達成。
先に風呂に入り、まったりしたところで冷やし中華を食べる。
寝る前の飲食は良くないけど、腹は減っているからな。

調べものをしてゲームをしてから深夜2時過ぎに就寝。

よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは活動に使用して、noteに反映するようにします。