見出し画像

生き抜く強さ

noteで、いつもお世話になっている福島さんの著作
黒田製作所物語をようやく読みました

読みたいと思いつつ、なかなか読む時間が取れなかったのですが、病院の待ち時間に読みかけたらもう止まらなくて、帰宅して一気に読んでしまいました。

読む前は、下町ロケットや、空飛ぶタイヤみたいな感じなのかな?と思っていました。
その二作品は、結構好きでしたので、楽しみでした。

読んでみると、やはり中小企業の仕事にかける情熱や、職人としての誇りが溢れる作品でしたが、戦後の焦土からの始まり。
いきなり心をグッと持っていかれました。

そして、福島さんがおっしゃっていた通り、登場人物がみんな、いい人で、真っ直ぐな心を持った魅力的な人々。
戦うのは、戦後の苦しい時代であったり、変わっていく時代であったり…

対抗する相手や、悪い人を懲らしめたり、争ったりしなくても、こんなに感動するお話を書けるなんて、福島さんすごいです!

「人生を楽しむ」ということは、困難の中でも、夢や希望を失わずに、挑戦し続けることなのかもしれません。

最初の画像に書いた、
「稼ぐ 働く 楽しむ 楽しませる
 そして生きていく」
という言葉が、とても印象的でした。
彼らは決して苦しんで、辛いと思いながら、がむしゃらに働いていたわけではないんです。
そこが、彼らの強みであり、素晴らしさだと思います。

日本の中小企業の技術力はすごいと、よく聞きます。
それは、他でもないそこで働く人々の努力と鍛錬の結果。
勤勉で、まっすぐで、仕事にかける情熱を持った日本人。
今も残るどの会社も、技術と、熱意と、人のつながりで、素晴らしい成果を残してきたのだろう。
それこそが生き抜く強さなのかもしれない。

そんな素敵な日本の姿が、ともすると失われがちに感じるこの頃。

戦後の苦しい状況の中、助け合い、励ましあい、今の日本を作ってきた方々の逞しさと、情熱と、人を大切にする心を感じました。

そしてお話は、現代にまで続きます。
新しい時代に対応していくことの大切さと、学ぶ努力を惜しんだらいけないんだな、とも思いました。

生きていくにはいろんな困難があります。
そこにはやはり人の力は大きいです。
自分の努力はもちろん、いい人に出会い、そして出会った人々を大切にする心。
それが困難に打ち勝っていく一つの方法だと思いました。

このお話は、フィクションとのことですが、モデルとなった会社があるそうです。また、この本を読んだ後に、外伝を読むと、おおーー!
と叫びたくなる気持ちでした。
(表現力がなくてすみません)
外伝は

無料ダウンロード期間は終わってしまいましたが、最近ちょっと熱い自分を失いつつあるな、、と感じる方がいたら、ぜひ読んでみていただきたいと思いました。

そして、たくさんのノーターの方々の後書きも又よかったです。
後書きにかあった、「日本一綺麗 ステンレス」 で検索して、なんか嬉しいような、しみじみした気持ちになりました。

私には生き抜く強さがあるだろうか…
人並以上の技術はなく、
熱意も、度々失って、
でも、私の周りには、温かい人々が沢山いる。

このnoteの世界にも、私に楽しみや癒しや喜び、
意欲や勇気を与えてくれる人々が沢山います。

私は私なりの生き抜く強さを持って、この困難な時代を生きていきたいと思いました。

福島さん、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?