見出し画像

数週間後の、辛くて泣いている私へ。泣いてもいいけど、いちいち病むな!!!

新年度のスタートですね。
今日のnoteのタイトルは、私の新年度の目標です。

春というただでさえ気候の不安定な季節に、たくさんの環境の変化が待っている今年度。

いつもながら泣き言を言い出す未来がすでに見えているので、そのときに読み返せるよう、あらかじめ自分に喝を入れておきます。


いいか、私よ。

どれだけ泣いてもいいから、いちいち病むな!!!


今まで色々ところで書いてきましたが、会社の部署がお引越しになったので今月から通勤時間が長くなり、その影響もあって5月中旬で退職予定。

退職を待たずして明日から次のお仕事が在宅で開始になり、それとはまた別の業務委託のお仕事がスタート。

執筆やらコミュニティのアシスタントやら、今まで受けてきた案件も変わらず続きます。

加えてプライベートの方もここから5月・6月あたりにかけて変化があるので、要は死ぬほど忙しいんですわ。

我ながら予定組むの下手すぎて笑えないけど、面倒ごとは一気に片を付けたいタチなので、自らこうしてしまった感は自覚しています。

現職の出勤日数を可能な限り減らしたり、執筆案件を一時的に減らしてもらえるようクライアントにお願いして調整はしましたが、間違いなく人生で一番忙しくなる数ヶ月がスタートしました。


シンプルに時間に余裕がない。

そして、新しく覚えることがたくさんある。初めてやることが、たくさんある。


きっと私のことだから、失敗して泣いたり、やり方が分からなくて泣いたり、自信がなくなって泣いたり、とりあえずメソメソグズグズするんでしょう。


でもね、初めてのことをやってるんだからできない・分からないは当たり前だし、不安になるのも当たり前。

それに、こんなにバタバタになりながらも「変わりたい!」を選んだ私はちょっとおバカだけど、でもけっこう偉いと思うんよ。

だから、上手くはいかなくても病まずに、コツコツと淡々と頑張ればいい。

いちいち病んで「果たしてこれでよかったのか……」「私はなにもできないクズだ」と停滞している時間が本っ当にもったいないから、そんな時間があったらちょっと出かけて大好きなカフェラテでも飲んできた方が何倍もマシ。


悔しかったり怖かったり悲しかったり、泣くのはいくらでも構わないけど、ことあるごとに停滞するのはやめよう。

この数ヶ月を乗り越えたらきっとまたできることが増えているし、自分のキャパシティも広がっているはず。



何週間か後の、泣いているかもしれない私へ。

4月初旬の、パワーに満ち溢れている私より。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?