見出し画像

アニメを好きになったら、友だちが増えました。

今日は趣味の話を。

ここ一年半くらい、アニメを見るのがとても好きになりました。

きっかけは社会現象を巻き起こすほど話題になった鬼滅の刃。
あ、ちなみに推しは善逸と炭治郎です。鬼滅好きの人はぜひ仲良くなりましょう。

もともと熱しにくい性格なので趣味があまりなく、アニメとか漫画も興味がなかったのですが、鬼滅にハマったのを機にほかのアニメを見るようになりました。
さすがに毎日は見れないけど、家に引きこもる休日や長距離移動のときにはよくアニメを見ています。

生まれて初めてアニメイトに行ったり、アニメイベントに参加したり、これまでの人生になかった世界に足を踏み入れてすごく楽しいです。


そして、アニメを好きなってなにより嬉しかったこと。

友だちが増えました!!!!


厳密にいうと、勝手に友だちと呼んでいいのか微妙な関係だったりしますが、コミュ障の私が人と雑談ができるようになりました……!

今まで挨拶と業務の話しかしなかった会社の人と、昼休みにアニメトークができる仲になったんです。
今まであまり話をしなかった人が、「ちょっと語ろ!お昼一緒いこ!」と誘ってくれたり。嬉しい……(泣)

会社の人以外にも、「アニメ見る人??〇〇見て!面白いから!!!」っておすすめを教えてくれる人がいたり。

私、この世の中で「喋ってコミュニケーションをとること」がなにより苦手なんです。
司会とかの一方的に話すことはできるけど、人と言葉のキャッチボールをリアルタイムで行うことがすごく苦手です。

なにを話したらいいか分からないし、相手のことを聞きすぎるのも、自分のことを話しすぎるのもなんだか違う気がする。でも、沈黙も気まずい。

仲良くなりたくないとか、人が嫌いとかそういうんじゃないけど、単純にどうしたらいいか分からないからなるべく一人でいたい。
そのほうが気が楽って思うタイプだったのですが、共通の趣味があるとこんなにもスムーズに会話ができるんですね……!

正直いうと、私、今までアニメ好きな人が正直ちょっと怖かったんです。

アニメが好きな人って、どのアニメも一期から完結まで全部見てて、原作も全部読んでて内容もキャラクターも網羅しているイメージがあったり、私みたいなにわか(?)アニメ好きには厳しいんじゃないだろうか……?

大変失礼ながらそんな偏見を持ってしまっていました。

これってアニメに限ったことじゃないけど、趣味の話をし始めると知識量とかでマウントとられるのってあるあるじゃないですか。


ところがどっこい。

アニメ好きな皆さん超絶優しくない???


私の周りの人がたまたまいい人が集まっているのかもしれませんが、今のところマウントとられたり「にわかだから」と嫌なことを言われたことは一度もないです。

むしろ、まだまっさらなにわかだからこそ、仲間を増やすべく「一緒に語りたいからぜひ見てくれ」と、その人のおすすめを全力で紹介してもらえたりします。

「〇〇見てる?誰推し?」だけで、コミュ障でも会話がすぐに広がります。
推しが一緒だったら更に盛り上がるし、違っても「どういうとこが好きなの?」ってお互いの好みを語り合えるし。ちょっと恋バナに似てますかね?

そして、アニメ好きの中にも「アニメ派」といって原作を追わないタイプの人も多数いるということは個人的に衝撃でした。

たしかに、映画とかドラマ好きの人も、原作となった本まで全部読んでいるかというと、そうじゃないですしね。


そんなわけで、ここ1年ちょっとで自分に新たなコミュニティができて、すごく嬉しいです!

ちょうど昨日、会社の人におすすめしてもらったアニメを全部見終わったところで、今日出勤したら話せるかな〜と、少しワクワクしながら電車に揺られている朝です。


皆さんもおすすめのアニメがあったら、ぜひ教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?