みきたま

みきたま

最近の記事

チューリップ柄の傘を買った、モテたくて。

今日の東京は雨だが、私は傘を持っていない。 家に傘を忘れたというわけではなく、そもそも家に傘が一本もないのだ。 数週間前に傘をなくした。数年以上使っていた、お気に入りの傘だ。高価なものではなかったが、自分の手に馴染みがよく、まさに雨の日のおともといえる傘だった。そんな傘をなくすなんて、その日の私はどうかしていたのだろう。 その日からというもの、私は出かけるたびに傘売り場に立ち寄り、新たなおともとなる傘を探した。目についた傘があれば広げ、全身鏡の前に立ち、その傘が自分に合っ

    • 常識とか非常識とか

      人に言ったらダメな言葉の一つな気がする。

      • 毎晩餃子を食べてたら、箸を噛み砕いた。

        ここ数日、毎晩餃子を食べている。 毎晩って。そりゃあ餃子は大好きだけれども。そう思いながら、毎晩近所のスーパーで12個入り189円の餃子を買っている。種類が複数あって、オーソドックスなタイプや肉多め、大葉入り等がある。いちばんのお気に入りは、ニラにんにく増量タイプだ。私って本当にタチが悪い。人に会う予定のある前日は絶対に食べられない。 ところで、毎日同じことを続けていると、何かしら工夫をしたくなるのが人の性だろう。最初はただ焼いて食べていた餃子だが、最近は羽付き餃子にする

        • 行き場のないメンマ

          父は怒っていた。 ガタイはゴツめ、眉毛は太め、鼻が高すぎて顔より鼻が目立つという現象を生み出した父が、怒っていた。 いつもどこかのんきに構えている父が、屁をこくときに少し尻を浮かすような父が唯一厳しかったこと。それは、食べることについてだった。「食べ物を大切にしろ。米一粒残すな。」と、私と弟は子どもの頃から言われ育った。たくさん、きれいに平らげる父は、子どもながら羨望の眼差しを向ける対象だった。 ある日父とラーメンを食べていた。私は食べるのが遅く、父は先に食べ終えて私を

        チューリップ柄の傘を買った、モテたくて。

          腹をくだしてからが同棲

          同棲って、ロマンチックなものだと思っていた。私が腹をくだすまでは。 私が腹をくだしたあのとき、同棲に対して抱いていた淡い夢と希望と、長いトイレットペーパーが、儚く宙に舞い散った。ヒラヒラヒラ〜。 そろそろ寝ようかと電気を消し、あわよくば腕枕をしてもらい、ふたり身を寄せ合った瞬間、腹の違和感はやってくる。「これはまずい、くだす時のアレだ」と悟ってしまう。こんなにも何かを悟りたくないことが他にあるか、いやない。 「ごめん、ちょっとトイレ行ってくるね」と起き上がる女。心なしか

          腹をくだしてからが同棲

          なんでかわからんけど、同棲することにした。

          1ヶ月後に同棲をすることになった。 なんで?????????? 当事者の自分がいちばんびっくりである。 話を遡ると一昨日の夜だ。シチュエーションは完全に忘れてしまったけれども、恋人とふたりで話をする中で同棲の話題になった。で、そのまま同棲することになった。 そこから先はトントン拍子で、昨日両家の家族にはひとまず電話で報告をし「やってしまえ〜!」と背中を押され(?)、今日は某IKEAに家具の下見に行き買う予定のなかったソーセージを買い、今に至る。 なんで?という気持ち

          なんでかわからんけど、同棲することにした。

          虹色のニット

          服の好みというのは、年齢を重ねるにつれて変わるものなのだろうか。 私が小学校低学年くらいの頃、着る服は母親が選んでくれていた。母親が選ぶ服は、今思えばなかなか個性的だった。 くまのプーさんが30体くらい描かれたピンク色のフリースや、ピンクや緑やブルーなどの原色でボーダーが施された虹色のニットなどを着させてもらっていた。 今になって思えば、これぞ子ども服!という感じで可愛らしいのだろう。でも、当時の私はおませなガールだった。そのためか、母親の選ぶ服が全然好きじゃなかった。

          虹色のニット

          意思決定とみたらし団子

          ここ最近「欲しいけどその時すぐには買わなかった服を、後々買いに行くと売り切れている」という事態が連発している。 まずあったのは、ヴィンテージショップで見つけた白いブラウスだった。首回りにブルー系の繊細な刺繍が施されていて、細かいギャザーが本当に可愛くて品のある服だった。 買おうかどうか本当に迷ったけれども、私にとってはかなり高額な一品だったのと、真っ白でお高めの洋服にこそケチャップなどを散らすのが私だと思い、そのときは買わなかった。 「でもやっぱり」と1週間程迷って、意

          意思決定とみたらし団子

          ゆで卵殻剥き選手権

          空前の煮卵ブームがやってきた。あ、私の中で。 めんつゆ、醤油、みりん、塩、ごま油などに漬け込んでおいしい煮卵を作ることが楽しい。ちなみに今は卵の茹で加減を調整中だ、程よいトロトロを目指して。 煮卵を作るにはゆで卵を作る必要があるが、ゆで卵を作ったとき卵の殻を剥く作業は、人によっては面倒なものだろうと思う。 私は当然、殻剥きを面倒だと思うタイプの人間だ。おいしい煮卵を作るため、しぶしぶ殻を剥いている。 話は一転し、私の恋人も空前の煮卵ブームを迎えている。板東英二さんもび

          ゆで卵殻剥き選手権

          怒らない

          私は人に対してあまり怒らない。 正しくは、怒りを感じても、その感情を露わにしない。 もっと正しくは、怒りを感じたとき、その感情を露わにすることが出来ないわけではないけれど、露わにしないことを選択している。 理由は、私自身が納得のいかないことで怒られることが徹底的に嫌いだからだ。おこがましいけれど、納得のいかないことで怒られた時点で、その相手は敵とみなしてしまう。敵とまではいかなくても、少なからず味方だと思うことはない。 私は、全く理不尽なことで誰かを怒ることはないよう

          怒らない

          あのとき

          小学生の頃、父親のお金をくすねたことがある。記憶が正しければ、600円くらい。 当時お小遣いを特にもらっていなくて、母の買い物について行ったときは100円分までお菓子を買ってよかったけど、それ以外で欲しいものを十分に買ってもらったという記憶がない。きっと、そんな事はないはずだけど。 どうぶつをフォレストにおいでよするゲームが流行った時期、私も周りの友だちに負けじと、ゲームが欲しいと思った。親にもそのアピールをした。 でも私は、ゲームを買ってもらえなかった。「女の子だから

          あのとき

          星空の下

          いちばん強く光っている星が、亡くなったおばあちゃんの星だと、幼少のころ母親から言われていた。 小さなころに言われたことを、大人になった今でもこんなに覚えているものかと思う。いちばん輝く星はおばあちゃんの星だと、星をみる度に思い出す。 東京という場所は大好きで、たくさんの刺激に満ち溢れていて、日々の暮らしにとても満足している。 ただ、夜空の星はここだとあまり見えない。当たり前になりつつあるけれど、東京では星が見えないし、それなのに夜空は明るい。 この連休は、キャンプをし

          星空の下

          きれいだよ、りんご。

          頂き物のりんごがあまりにも綺麗だった、九月十六日。

          きれいだよ、りんご。

          チーママはカメ

          行った先のスナックにカメがいるなんて想定外すぎて、今日の色んな記憶が全部カメに持っていかれた。 カメの寝床。 わたしも暖かい布団で今日も、おやすみなさい。

          チーママはカメ

          責任のないところに自由はない

          高校時代からこれまでの座右の銘は「人生は全て自己責任」でした。 これからの座右の銘は「責任のないところに自由はない」にしたいと思っています。 がんばれ、わたし。明日も笑顔で!

          責任のないところに自由はない

          最近気に入っている食べ物ベスト3

          木曜日だから、ゆるーい感じのことを書こうと思う。なんせ木曜日だからね。意味が不明だね。 第一位 ヤングコーン 「野菜味(やさいみ)のあふれるおあじと食感に夢中です!」とのコメントが届いております! 第二位 いぶりがっこ 「ケーキのホール買いならぬいぶりがっこのスティック買いをしちゃいます!」とのコメントが届いております! 第三位 いくら 「貯まった楽天ポイントでもらったいくらがとっても美味しかったです!」とのコメントが届いております! 食べることが大好きで、知ら

          最近気に入っている食べ物ベスト3