見出し画像

喧嘩の仕方

(写真は全然関係ない美味しかったチャーシュー)

最近、というか、社会人になってから喧嘩する機会が増えた。

私の学生までの喧嘩と言ったら、
・幼馴染と口を聞かないレベルの喧嘩(内容忘れた)で両方の親出てきて仲直りしたこと
・2020/3/4のハルカミライ新潟行きたくてコロナが蔓延し出した時で行かせてくれない親にごねた時
くらいしか記憶にない。

いや、しょーもなさすぎて覚えてないことが多いのかもしれないけど。

人と言い合いになるくらいなら"自分が犠牲になった方が、折れた方が楽だ"と思ってるから、基本的にこれ以上話したらダメだってところで私が折れることが多かった。
だからどんなに喧嘩して言い合いしてても、あーこれいたちごっこだな、終わらないやと思ったらもういいよって言っちゃう。
どうせ時が何とかしてくれるし、その時の機嫌の問題もあるから、落ち着いた時にまた話そって思っちゃう。
そうやって言い合いから逃げてたからか、言い合いをするのが苦手だ。

逃げすぎて元彼との喧嘩は人を巻き込みマジで迷惑かけた。仕事やばすぎて忙しいのにばーか電話来るんだもん、ばーかLINE来るんだもん。無理だよ、対応できないよ、なのに出てだのなんの。無視してたら大変すぎてとほほだった。まぁそれでもいいところもあるからーと思って距離置けなくて、自己犠牲が過ぎるって友達に怒られてたっけな。人と離れるのも労力がいるって、私ほんと生きにくいわ。
もっと自分を大切にしな?っていわれることもしばしば。その人といて自分が幸せなのか、依存が故にいるのか、離れられなくなってるのか、洗脳されてるのか、あとから理由つけたらそりゃ色々な風に見えます。第三者から見る時と当事者とじゃ、立場も思考も違う。だから何が正解かなんてわかんないけど、客観視された時にいいなーって思われない関係だったらやめた方がいいってことだけは分かる。
でも結局そんな相手でも私かいなきゃとか思っちゃうからただの痛い自己犠牲の人になる。頭で分かってるのに心がそうはいかない時、そういう矛盾が多くて、よっぽどの事がない限り離れられない私も悪い。


なのに注意されたり怒られたりすると泣きたくなくても涙が出てしまうので、もうカオス。
高校の時の焼肉バイトで私の事思って店長が色々言ってくれた時も泣いたし、1年目で立ち上げ番組してた時に色々ダメだし受けて泣いたし。

思ったことあってもその人が気づくにはどう言ってあげたらいいのかな、とか、強く言って関係が悪くなったらどうしようという気持ちが強いので、私が戦闘態勢になることってほぼないんだけど。

どうしても許せないことがあると流石の私も限界が来てプツンとなることがありまして。
基本は冷静に返してるつもりなんだけど、途中から歯止め効かなくなって、色々言うとボロが出てきてツッコまれ、話が変わっちゃって今その話してないといわれ、私が言いたいことはそこじゃなくてーとだんだん論点もズレ、余計にカオス。
そこまで来ると途中放棄、キリないから。気持ちも来て涙も出るし放棄。
ましてや煽られるのなんで無理すぎることに最近気づいた。なんかもう悲しくなるんだよね。そういうこと言うんだって。喧嘩したくもなくなる。喧嘩に勝ちたいからそういう言い方になるのか、本当に思ってるのか、全てにおいてただたた悲しくなる。
バカにされてる通り越してなんでそういう言い方で戦おうとしたのか、考えれば考えるほど悲しくなる。
どうしたらまともに言いたいこと言ってその場で解決できるのかなぁ。

それぞれの考えに正解がなくて、それぞれの主張に曲げられない何かがあって、意固地になってるから収束がつかないんだろうけど。こういう喧嘩ってどうやって解決したらいいのでしょう。
人間みんな個性があって各々の環境で生きてるからこそ、その学びの上で当たり前、普通ができてるだろうから、それを否定するのも嫌だし。自分の主観でそれが間違ってるよ!というのもなんかな、って。本当に社会的に間違ってたら言うかもしれないけど、そんな人ほぼ出会ったことないからあんま言わんし。難し。

いや、そもそも喧嘩したくないんだけどね。。。

(2023/11/03 12:50:25)




言い訳と理由述べの違いが分からなくて調べたら同じ悩み持ってる人いた

こうこうこういう理由でこうしたって言う説明が悪い風に働くのはなんでだろうってずっと思ってたけど、言わない方がいいこともあるんだな。
先走って理由言わなくてもいいんだな。
どうせなんでこれしたの?って聞かれるもんだと思って言ってたけど、聞かない人もいるってこと。
相手の気持ちになって考えても相手にはなれないから間違えることももちろんあるし、正解がないから難しいけど。
言わない方がいいこともあることを学びましたね。
ちゃんとメモしないと忘れる私もアホすぎるけど。

人によってどういう対応を求めてる人か違うから、それを見極めるとか、合わせるとか難しいけど、勢いで言わんようにしよ。

(2023/11/03 17:26:21)


口論して未読無視くらうの人生経験上ほぼないから、考えても考えてもわからん。
自分の考えだけで動いたらまたやらかす気がして、対処間違えたくなくて色々調べてるんだけど、こういうのを調べないとわからん人間なんかと思ってきて自分に不甲斐なさ感じるし、いやでもあくまでも他の例も聞きたいし、っていう理由もあるし、
と心と思考のチグハグさにわあああああああってなってる

私が無視する時は自分の精神状態が精一杯な時
相手も同じなのかなぁ、
シンプルに返したくないだけなのかなぁ。

ずっとその事で頭モヤモヤしちゃって現場なのに集中出来なくて困ったさん
これ行動認知療法的には"反芻思考"になってるから、同じ思考がグルグルしないように気を紛らわす何かをした方がいいんだけど、私からしたら解決が手っ取り早いんですよね、、、、
でも解決しないから、考えないようにするしかなくてでもそれって向き合ってないみたいになってしまいそうでうーーーーーーんと思い悩んでいる

そもそも喧嘩をほぼしたことないからわかんない、、、
喧嘩の発端ってどっちかに嫌だと思うことが発生した時
ってのは分かるんだけど。
いや、そもそも怒らせることしてるのがダメか、私が怒ること少ないから怒る人の気持ちわからんのだめか?
ここ数日それしか考えられん、、、
誰かと話すのも申し訳なくて、
文字にして整理するんだけど、うーん、、なんや

(2023/11/04 00:21:03)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?