見出し画像

先輩の再出発 に乾杯。 ~ day 211 (20200208)

「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。
211日目。
これまでのログは → こちら

近所のいかりスーパーで、” 館ヶ森アーク牧場 ” の商品が、ポップアップコーナーで展開されています。

岩手・一関にある、ファームマーケット。

※ファームマーケットとは?
生産のみに留まっていた農場を、消費者が訪れ楽しめる場にしようというもの。産み立ての卵、採れたての野菜などをその場で味わえるほか、「学ぶ」「遊ぶ」「体験する」「買う」など様々な楽しみ方をすることができる。欧米では多く見られる。

21世紀の農業・農村のあるべき姿を
「つくる農業、売る農業、見せる農業、楽しむ農業にすることだ」
という思いで立ち上げられた、とのこと。

その事業は養豚から始まって、一切の添加物を使わない手づくりハム・ソーセージ。そして、循環型の無農薬有機農業へと広がっていきます。

なので、自分たちのファームを、隠すところなく多くの人たちに解放して、体験してもらうことで、日本の農業を未来につないでいきたい、と考えているのだそうです。

一度、行ってみたいと思っている場所のひとつです。

実は今年の頭に、前職の先輩がこちらに転職されました。
50代半ばでの再出発。
こちらの経営者とお会いする機会があって、農場の話を聞いているうちに、その取り組みに力を貸したいと思ったそうです。

すばらしい理念で事業をしている割には、地元以外ではあまり知られていないので、自分にやれることは充分にありそう、と語ってました。

先輩からその話を聞いた時に、どこかで見聞きしたことのある名前だな?と思ったのですが、その時には思い出せませんでした。
どうやら今回のように、いかりスーパーで目にしたことがあったようです。

こっそりと撮った売り場の写真を、先輩に送って近況を尋ねたところ、「 いまはまだ研修中の身なので、毎日いろんな現場で汗をかかせてもらってる 」という返事でした。

今回は加工品だけでなくて、精肉も販売されていたので、「 豚ばらを買ってしゃぶしゃぶします 」とお伝えしました。

画像1

さっぱりとしていて、いくらでも食べられそうなお肉。レギュラーで置いてほしいと思います。

で、この時に紹介した、飯尾醸造 さんの「 しゃぶしゃぶに夢中 」との相性も、バツグン!

この 館ヶ森アーク牧場 では、無農薬で小麦の栽培もしているということで、パンなどに加工されているのですが、ぜひビール造りにも取り組んでほしいものです。

最後に本日のビール。北摂スパイス研究所で ペールエール いただきます。

画像2

完全に付け足しになってますが…汗 

ちなみにこの先輩は、一切お酒は呑めない人。その分もいただいときます♪
相方とは、あたたかくなったら会いに行こう。と話してます。

ごちそうさま。


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。