見出し画像

自分の芯に二見興玉神社さん、お伊勢さんを刻む。

どうも、みことのは です。
最近は雨が多いですね。梅雨は明けたのに、来週までしっかりいっぱい雨模様みたいで。

いつもは、平日の休みに出かけるのですが、ここのところ日曜日が休みで、たまの平日休みも雨降りだったりするので、神社仏閣巡りに行けていません。・・・家の近くにはお詣り散歩に出かけてはいるのですが。

なので、去年お参りした二見興玉神社さんから、伊勢神宮さんの様子を少しご紹介。ちなみにタイトル画像は、ココ何年かのお気に入りです。

もしよろしければ、みんなのフォトギャラリーにあげておきますので、使ってやってください。

妻と一緒に、いつか来たかった伊勢神宮さんにお詣りに行く際に、まずは二見興玉神社さんに行くためにホテルに泊まりました。

これらの画像は、ホテルの部屋から撮った朝日です。
しかも、朝から神社さんにお詣りに行こうと6時に目覚ましをかけていたのですが、目が覚めたのは朝の4時。6月下旬だったので暗くもなく。


その後、着替えて海岸沿いを5分ほど歩き、二見興玉神社さんへ。
夫婦岩に徐々に朝日が差し込んできます。


夫婦岩の真ん中へ。時期によって時間によって見え方も違うみたいですね。良いタイミングに巡り会えたみたいです。

海と空のきれいな景色ですが、実は、明け方からたくさんの方が、一眼レフとレンズと三脚で構えて、シャッターチャンスを待っていました。

それくらいステキな瞬間の画像なんですねぇ。
そういう事も教えて頂きました。


その後は、身支度を整えて、早めにチェックアウトして、伊勢神宮さんへ。
外宮さんは前日にお詣りに行っていましたので、朝の空気を感じたく、内宮さんへ。

とはいえ、あんまり画像は撮ってないんです。
川で手を洗うという自然の景色だけ撮らせて頂きました。

この日は朝からスーツを着て、ご祈祷をお願いしたり、初めての外宮さん 内宮さんを身体いっぱいに感じようと、ほとんど携帯を触ってなかった記憶があります。

縁起が良いと言われる、放し飼い?のニワトリさん。
いろんな長さが、孔雀っぽい感じでした。


お詣りのあとはカフェで休憩して、近くで名物の伊勢うどんとてこね寿司をいただき、帰りました。

・・・グルメの画像も一切撮っていないなんて、今じゃ考えられないですが、それも一興。心に残っている思い出はプライスレスです。

次回はもっとみなさんにイメージしてもらい易い様に、撮りますね(笑)


神社仏閣お詣り散歩、行きたいですね。

さは、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。







サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!