ミセスグリーン

私(50代母親)と、こども(中2男子)は、登校拒否と不登校。 こどもの未来は明るい、と…

ミセスグリーン

私(50代母親)と、こども(中2男子)は、登校拒否と不登校。 こどもの未来は明るい、と信じています。 たくさんの方々に支えられて、毎日生きています。 皆様の毎日も幸せでありますように☺

最近の記事

こどもが学校に行けなくなった最初のころは周りのせいにしていた

こどもは小4から登校しぶりが始まりましたが、その頃は自分のせいだとは全く思いませんでした。 私も学校に行けない生徒でした。 当時は不登校という言葉はなく、登校拒否と言われていました。 それでも、こどもは私とは違う、と思って育ててきました。 こどもが、不登校の予防と不登校になったとき家庭でどう対応したらよいか、を書かれてあるチラシを学校からもらってきても、私は目を通すことはありませんでした。 こどもは、友達からいじめられていたり、ゲームに依存していたので、私は他責ばかりし

    • 夏の楽しい思い出♪

      8月中旬、親子3人でプールに行ってきました。 そのプールに行ったのは5年ぶりで、今回で4回目くらいです。 自宅からは車で1時間半くらいの場所にあります。 私のボードショーツは何とか入りました 笑 私はこの4年間で4kg程太りまして、水着が入るかどうか心配でしたが大丈夫でした。 一応、更年期だから体重が増えたことにしてるけど、本当のところ、毎日こどもとグータラ過ごしているからだと思います。 その日も猛暑でしたが屋外のプールに大勢の人が来ていました。 プールに入ったら、水が

      • こどもを脅さないで

        こどもを脅さない これは、私のこどもの主治医の先生が、私たち夫婦におっしゃったお言葉です。 私は先生のお話を聴いてみて、これ以上こどもを追い詰めてはいけない、ということだと解釈しました。 今まで私と夫は、こどもに対して口うるさくガミガミ言って育ててきました。 二人とも世間体を気にするほうで、親や祖父母から口うるさく指導されていたこともあり、こどもには厳しかったんです。 主治医の先生は こどもは(思春期なので)何もなくてもイライラする とおっしゃいました。 思春

        • 今のこどもたちは大変、夫はどんなに言葉を尽くしてもわかってくれない

          私は中学生の頃、日頃勉強なんかやってなかった。 先生方の授業をしっかり聴いて、宿題をやるくらいで。 定期考査の前に勉強を始め、テストに臨んでいた。 社会科の地理の授業では、世界各国の山脈や山地、平野、海、川、湖などが載っている地図を色鉛筆で色分けして塗っていた。 同じ班の友達と話しながら、色を塗っていたことを覚えている。 なんて平和だったんだろう。 楽しかった思い出だ。 田舎の中学校で本当に呑気だった。 今のように学習内容は難しくないし、中学校でも学習塾に通っている子は、

        こどもが学校に行けなくなった最初のころは周りのせいにしていた

          認知症の義母は夏の暑さを感じにくい

          【お詫び】 タイトルを変更させていただきました。 申し訳ありません。 義母は認知症になり、今はグループホームに入居し、スタッフの方々にお世話していただいている。 要介護3になり、相当なご迷惑をお掛けしている。 感謝でいっぱいなのである。 私はこの義母という呼び方が嫌いなので、ここでは、義母のことを、お母さん、という言葉にしたい。 お母さんは同居しているとき、猛暑でも扇風機とエアコンは使わなかった。 使ったら、寒い、と言っていた。 いくら夫や私が説明しても、認知症が進んだ

          認知症の義母は夏の暑さを感じにくい

          なぜ宿題をやらなかったのか?原因を探ってみる

          私のこどもは小4から、登校をしぶるようになりました。 その頃、勉強するのは嫌いではなかったけど、自宅で宿題をやりたがりませんでした。 当時、宿題をしなかった原因が何だったのか、考えてみます。 あくまで母親である私の視点からです。 ① 家庭環境が悪かった 私は義母とよく喧嘩していました。義母は認知症を患っており、その対応で私は精神的な余裕がなく、言い争いになることもしばしばでした。 こどもは学校で休み時間に宿題をしていましたが、みんなが騒いでいてもなぜか宿題はできる、

          なぜ宿題をやらなかったのか?原因を探ってみる

          確かにこどもは話せないけど言葉の理解ができない訳ではない

          私のこどもは中学2年生、おかげさまで14歳になりました。 不登校なんですが、4月から通級指導教室に週1回通わせていただいてます。 小学5年生の5月、小学校で心理検査を受けました。言葉の発達が遅れているとのことでした。 そして9月に発達障がいの検査を受けました。自閉症スペクトラム障がいと多動あり、と言われました。 通級指導教室や特別支援学級、特別支援学校、通常の学級でも支援が必要な児童と生徒には、個別の教育支援計画といって、その子に応じた指導方針、具体的な指導方法や合理

          確かにこどもは話せないけど言葉の理解ができない訳ではない

          メンタルが強くなくてもいいんじゃないの

          私は小さい頃から小心者で、何か気に障るようなことが起こるとすぐヘコみます。 50代だし母親なんだから、しっかりしなくちゃと思うけど、それでもメンタルは弱いんです。 長年、ポジティブにならなきゃ、プラス思考でいこう、と自分に言い聞かせたりしましたが、なかなか私には難しいようで。 最近、私はメンタルが強くなくてもいいのかなと思います。 メンタルが弱い面は否定せず、そのような私を自分で受け入れるのも大事なんだとわかりました。 どんな自分も否定しないで一旦受け入れる、ありのま

          メンタルが強くなくてもいいんじゃないの

          集団が苦手ということになっているけれど

          こどもは多分、先生方から集団が苦手か?と尋ねられうなずき、そういうことになっている。 みんなと同じ行動をするのが苦手とか、合わせられないとか、そういうことになっている。 果たして本当にそうなのだろうか? こどもは学校に行けないし、確かに集団に入れない。 だけどその前に、友達から自分がどう見られているか、どう思われてるか、気になっているようだ。 しかも学習は遅れ過ぎている。 きっと友達に逢うのが怖いんだと思う。 友達に逢うというだけで、ドキドキするのかもしれない。 友

          集団が苦手ということになっているけれど

          言葉の発達が遅れている場合と場面緘黙では対応が違うらしい。言葉の発達の遅れの場合はSST(ソーシャルスキルトレーニング)が中心らしいが場面緘黙ではSSTはオプション的になるとのこと。ゲームや運動をやりながら発語を促すのも効果的なのかもしれない。不安と恐怖をどう解消するか。

          言葉の発達が遅れている場合と場面緘黙では対応が違うらしい。言葉の発達の遅れの場合はSST(ソーシャルスキルトレーニング)が中心らしいが場面緘黙ではSSTはオプション的になるとのこと。ゲームや運動をやりながら発語を促すのも効果的なのかもしれない。不安と恐怖をどう解消するか。

          学校に行きたくても行けない子どもへの対応はそれぞれ違う

          私のこどもは小4から登校しぶりが始まりました。中2になりましたが、不登校真っ只中です。 小3の3月2日から全国一斉のコロナ休校になり、その後から行き渋るようになりました。 最初の頃は咳が出たりして、花粉症の検査をやっていただいたりしました。 感情のコントロールは難しく、いきなり泣き出したり、泣きわめいたり。 ソファーを叩いたり、壁を蹴ったりしていました。 こどもの心の荒れようは、そういった行動に出ていました。 それでも小学校には無理矢理連れて行っていました。 泣いて

          学校に行きたくても行けない子どもへの対応はそれぞれ違う

          朝の電話連絡で泣いた話

          1年ほど前の話なんですが、朝、中学校へ欠席の連絡をするために電話を掛けました。 でも、なかなか話し中で繋がらず…。 電話が繋がらないので、いろいろと考えました。 私のこどものように学校に行けない生徒が増えてきたのかもしれない、とか、 それで保護者も先生とのやり取りが長くなっているのかもしれない、とか、 そういうことで、先生方がさらに大変になったらどうしよう、とか。 私の家庭とこどもの問題は対応が難しくなっており、先生方を困らせたい訳ではないんですけど、実際、他の家庭

          朝の電話連絡で泣いた話

          認知症の義母が保護された日

          2年前、当時同居していた義母が警察に保護された。 義母は認知症を患っていた。 些細なことから言い合いになり、義母が出掛けたけど、私は追わなかった。 私は義母が帰ってこないので心配したが、義理の妹、つまり娘の家が自宅から徒歩で10分ほどのところにあり、そこに行っているのかもと思っていた。 19時ごろだったか、警察から義母を保護していると電話があって、タクシーに乗り迎えに行った。 タクシーの運転手さんに行き先を告げたあと、認知症の母が保護されたので…、と伝えた。 私や家族が悪

          認知症の義母が保護された日

          地元で暮らすということ

          〜お断り〜 画像が消えてしまいましたので変更しました😅 画像を貸していただいてありがとうございます。 私は地元の人と結婚した。 夫の妹、つまり義理の妹から夫を紹介されてお付き合いが始まり結婚に至る。 今の自宅から自分が通った高校までは徒歩で10分ほど。 全日制普通科に在籍していたけど、3年生で留年し4年かかって卒業した。 学校に行けない生徒だった。 当時お世話になった先生方や友達には本当に感謝している。 こどもの学校の先生方も同じ高校のご出身だったりする。 私の同級生が

          地元で暮らすということ

          入院なんかさせたくない

          私のこどもは、中学2年生になってから一度もクラスには入れず、通級指導教室のみ通っています。 所属する中学校に通級指導教室が併設されているので、ありがたいです。 週1日2時間、マンツーマンで先生にみていただいてます。 今まで担当医の先生に、こどもを精神科に入院させてみてはどうかと何度も勧められました。 こどもが少しずつ動き出したこともあるし、こどもには今の生活を改善する力があると信じてるので、次に入院を勧められたらお断りしようと考えています。 確かに本人の困り感は多く、い

          入院なんかさせたくない

          空に唾を吐く

          私は毎日、NHKの朝ドラ「虎に翼」を見ています。 その日の内容で、朝から泣いたり笑ったりしています。感情移入が半端なく、ガハハと笑ったりボロボロ涙を流したり。 私は自分の感情のコントロールはまだまだできなくて、しかも周りの人に振り回されてます。 とりあえず「そんな自分でも大丈夫なんだ」と自分にOK出したりしています。 ドラマの主題歌は米津玄師さんの「さよーならまたいつか!」。 軽快なリズムで、毎日聴いて、今日も1日がんばろう、と思える歌です。 その歌のなかに「空に唾を