見出し画像

自律神経症状が継続している毎日

久しぶりのnoteです。

休職してから5か月が経過しました。
うつ状態と摂食障害を併発し、浮き沈みのある日々ですが最近やっと回復の兆しが見えてきています。

まずメンタルに関しては、抑うつ気分はかなり減少。焦燥感はソワソワ感へと変化し、頓服も軽いもので安定。

摂食障害に関しては、太ることへの恐怖心が軽減し、毎日の全身サイズ計測をやめました。ズボンが履けるか履けないかで判断しています。
体重に関しては、一時、病前の体重まで増量し(そうなると諦めもつくのよね)痩せたから無理やり食べなきゃとか、太ったから運動頑張るとか、自分縛りを制限し、大好きだったお酒も飲みたい時に好きなだけ飲むようにしました。そうすると、浮腫むどころか痩せてきています。でも、太らなきゃ、とは思いません。自然に任せるのが一番です。

先日久しぶりに実家に帰った時に、とっても美味しくお酒を飲めて、家族からも良くなってきていると言われ、その日を境にありのまま動いてみるを実践できるようになった気がしています。
自分の感性のまま行動するのが、うつや摂食障害には一番いいのかもしれません。

今、一番困っているのが「自律神経症状」ですね。
急に動悸が始まり、息苦しくなることもしばしば。
これも、頓服を服用しつつ、時と共に落ち着くのを待つしかありませんね。

あぁ、そういえばストレッチで変な体勢をとったせいで腰を痛め坐骨神経痛になり、大分良くはなったものの下腿の脱力感が抜けません。。

今日は心療内科に傷病手当の書類を届けに行こうと思ってるけれど、往復30分歩けるかしら。びっこひいて(これ方言かな?)歩くんだろうなぁ。
お金とリハビリのために歩かないとね!頑張ろう!

noteも、書きたいときに書く。
毎日、きちんと日記は書いているし、それでよし!

それでは、少しゆっくりしてから出発の用意でもしようかな。

読んでくださった方、ありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?