個展の案内です。水彩、アクリル絵の具で描いた原画や、 絵本みたいな陶土のブローチをたくさん展示します。 絵本をぱっと開いたくらいの、小さな 物語の一場面を思い、絵に描いています。 心の中にずっといた友達のような、森で会ったあの子のような、 そんな生きもの達に会いに来てもらえたらと思います。 マキバドリ展「 物語の中の君と 」2021.7/23(金・祝) 〜8/8(日) 営業時間12:00〜18:00 火曜定休 絵本の古本と木のおもちゃ 貝の小鳥 〒161-0033 東京
7月23日から始まった個展も、残すところ4日(水)〜8日(日)までの5日間となりました。額に入って絵が展示されている様子を、まとめて記録しておきます。少しだけ、個展の雰囲気を楽しんでいただけたら嬉しいです。 入って左側はこんな感じです。DMに使用した絵を一番に飾っています。 ▲『メンフクロウの図書館』八切額 ▲『本とリンゴとウサギさん』 ▲『ポピーと黒猫』 ▲『シマエナガの道案内』 ▲『赤ずきん』 ▲『ピノッキオのティータイム』 ▲絵本みたいな陶土のブローチの童
◇絵本セレクトショップ 絵本ちゃん(京都) 「森の中を歩いていくと・・」 2020年11月8日(日)〜12月6日(日)何に出会う? くま、リス、きのこ、お花、おうち・・・ 絵本によく出てくるモチーフが雑貨になって絵本ちゃんへ 【会場】 京都府船井郡京丹波町質美上野43 旧質美小学校内 営業時間:12:00〜17:00 定休日:月、水曜日 絵本セレクトショップ 絵本ちゃん facebook @23ehonchan 雑貨店おやつさん(京都桂)の企画展です。 会場の絵本
こんにちは。今回は、マットカッターの使い方のポイントを自分なりにみつけたので、次やる時用の備忘録としてここに残しておきます。このやり方が合っているのかわかりませんし、プロのやり方とはたぶん全く違います。 ペン画や水彩画などを額装する時に、ガラスと作品の間に入るマットを、好きに自分で作れたらなと思っていました。そこで、アマゾンでレビューを参考に買ったのが「NTマットカッター MAT-45P」です。マットはフジカラーのカットなしの4切の大きさ、両面の色が違うものです。 NTマ
イラストを手描きで入れたブローチや、原画やプリント雑貨を販売しているマキバドリと申します。minneやCreemaやiichiといったハンドメイドサイトを利用しています。 販売をしていく中でたくさんの壁や、次の目標に向かって、作る作品(商材?)が変化していきましたのでそれを記録しようと思います。スマホケースやらの商品まで全部書くと、時期も重なりよくわからなくなるので、レジンからオーブン陶土へとブローチ素材が変化した話をします。 自分の絵がアクセサリーになるという驚き、 レ
私は、絵を描く人です。画家のような、イラストレーターのような、ハンドメイド作家のような事をしています。 原画やプリント雑貨、そしてメインの絵本みたいな陶土のブローチを作って、ネットやイベント、委託販売で売っています。ネットの販売場所は、minne、Creema、iichiを利用しています。 家で絵を描いてできる仕事で、一番長く続けられそうな事を選んでいって、今のような事をするようになりました。 そして読むだけだったnoteを初めてみました。 noteは、いろんな人が、