見出し画像

子供たちの習い事

我が家の子供たちは学力はいまいちだけど、体力はあるし、スポーツはできる。長男はテコンドー、体操、水泳を習い、趣味で野球とバレーボール。次男は野球や水泳を習い、スポーツ全般見るのが好き。スポーツニュース番組はすべて録画。見るテレビもスポーツばかりである。

水泳は2人とも3歳前後から続けている。長男が始めたきっかけは、次男の出産を控えていて、親離れを少しずつさせようと私の母が、私の母が、(大事なことなので2回言ってみた笑)言い出して、スイミングスクールを見つけてきたのがきっかけだった。私の母の言うままに入会したものの……水に慣れよう!みたいな水遊びで、頭に水をかけられると顔を拭いて拭いて拭いて嫌がり、一時は水泳拒否になりかけて大変だった。

最初の我が子だから、水がかからないように丁寧に髪を洗っていたのが原因だとわかり?反省したので、次男には容赦なく水を頭からぶっかけて育てた(笑)。おかげで?次男はプール嫌いではなかったが、なぜか、水泳前の準備体操を嫌がり泣くこと数ヶ月…。“泣く期間が長い子”歴代1位を獲得した!普通、プールの方で泣くよね…(笑)

そんな過去があったとは誰も思わないほど、上達して、2人とも選手育成の人材に抜擢された。選手と言ってもオリンピック選手のようなすごいものではない…苦笑

でも、ほぼ毎日ハードな練習や指導を受け、故障して苦しみながらも続けていた結果、2人とも得意種目等で県記録や大会記録を更新したり、長男はインターハイや自県開催の国体に出場できた。これからの人生に糧になるような経験をさせてもらった。

長男は就職のため、今春、15年間の長い長い水泳人生を終えた。長男も、私も(笑)、ホントお疲れ様。そして、旦那と同等ぐらいに頼りになる子に成長してくれたよ、ありがとうね。

私自身、体育会系の経験はないから、子供たちからは色々学ばせてもらったし、頭が下がること、誇りに思うこと、たくさんある。

何かに打ち込むとか、夢中になるとか、頑張るとかって…ありきたりな言葉しか思いつかないけど…本当に本当にすごいことだよね。そして、そういう事に出会えたこと、出会えることもすごいと私は思う(すごいしか言えない私の語彙力…💦)。

まだまだ旦那同等レベルには届きそうもない次男は、とりあえずまだ高校3年間あるから今後に期待している🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?