見出し画像

陰性、中庸、陽性。あなたはどの体質?

「食と美容で美しい身体を手に入れる」お手伝いをさせていただいています。

愛媛県松山市 ISHIIーHolisticーEarth代表、石井美香です。

本日は「陰性」「中庸」「陽性」の食べ物を詳しく学んでいく前にあなたの体質を考えてみたいと思います。

あなたはどっちの体質?

あなたはどの要素を多く持っているのでしょうか?

前回のコラムで男性は陽で、女性は陰というお話をしましたが、男性も女性も陰陽両方の要素を持っています。

健康な体をつくるには、陰陽の振れ幅の少ない中庸に保つのが大切です。

まずは食べ物や食べ方を学ぶ前にあなたの体質をチェックしてみましょう。

日常生活でのチェックポイント


スクリーンショット 2022-02-18 20.30.05


こちらの陰陽体質区分表を参考にあなたの体質をチェックしてみましょう!陰や陽にかたよってはいませんか?

陰過多、陽過多の参考例

●陰性の貧血タイプ
・体力がなくて疲れやすい
・胃腸が弱くて痩せ過ぎ
・声は小さく覇気がない
・血圧や体温も低い
→まずは胃腸を丈夫にしましょう

●陰性の水太りタイプ
・貧血タイプ同様元気がなく、見かけはプヨプヨしている
・甘いお菓子や果物、水分などの陰性の食べ過ぎでゆるんでいる
→陰性の食べ物を食べることを減らしましょう

○陽性のかた太りタイプ
・食べるのが大好き
・肉も魚もデザートまでお酒を片手にペロリ、甘辛両刀使い
・行動は早いが、怒りっぽい
→とにかく食べ過ぎで臓器に負担がかかっているので、少食にしましょう

○陽性の筋骨タイプ
・塩辛いものが大好きで水分はほとんどとらない
・信念が固く、融通が利かないことが多い
→やわらかくてみずみずしいものを取りましょう


目指すタイプは中庸タイプ

・朝パッと目が覚める
・食欲がある
・疲れにくい
・毎日が楽しい
・きちんとお通じがある

このような方は今の健康を維持していきましょう!

参考:からだの自然治癒力をひきだす食事と手当てより


新たなサービスを始動しました!!
【ZOOMにてオンラインカウンセリング】を開始します。
コラムを読んでもっと知りたいことやお悩み・トラブルに関してお答えします。
あなたの健康生活のためにぜひご活用くださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身、食育インストラクター、リフレクソロジスト、アロマ講師、サロン経営の中で色々なアイテムに経験を通して出会い、現在も出会い続けています。
今、発信させていただいている内容は、何でもやり過ぎ注意であり、無理なく続けられること、そしてストレスにならないことです。
「続けるを楽しむ♪」の心で毎日を過ごしていただきたいです。
まずは自分の心と身体の声に耳を傾けていく事が大切です。
そして発信の中から今、自分にとって役立つ事があれば、お試しチャレンジされてみてください。
内側、外側両方からアプローチで年齢に負けない身体づくり、またホルモンのバランスも変化します。
身体を気遣い自身の心にも目を向けて、大切な人への優しさに繋げて頂きたいと思い発信しています。
コラムの内容に関して気になる方は公式LINEアカウントにてお問い合わせください。
正しい情報を得て「食と美容で美しい身体を手に入れる」人が増えていくことが私の幸せです。

ISHIーHolisticーEarthの情報を受け取るには
LINE公式アカウントへ無料登録くださいね。


https://lin.ee/AXT9zeX



「食と美容で美しい身体を手に入れる」情報やお得な情報を配信しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?