見出し画像

柳谷観音 楊谷寺−あじさいの寺

京都府長岡市浄土谷にある柳谷観音 楊谷寺に参拝しました。
紫陽花が有名でちょうどあじさいウィーク(6/1~6/30)開催中でしたが、まだ開花したばかりの様であまり咲いていないところもありました。

柳谷観音楊谷寺は、清水寺開祖の延鎮によって大同元年(806)に開山され、
本尊は十一面千手千眼観世音菩薩で、山号は立願山(りゅうがんざん)
弘法大師ゆかりの霊水「独鈷水」は眼病に霊験あらたかと言われ、
毎月17日の縁日、毎年6月の「あじさい祭」がにぎわい、隠れた紅葉の名所となっているそうです。
1200年以上の信仰と伝統の続く、由緒ある古刹です。

柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかりの歴史ある品も多く、境内諸堂を巡っていただくことでたくさんのご利益をいただくことができる珍しいお寺です。
あじさいや紅葉の隠れた名所としても人気があり、『心で観じる』という事を大切に、季節ごとに五感を満たすイベントも多数開催しています。

柳谷観音 楊谷寺HPより

この日お天気は薄曇り、もしかしたら雨が降るかもな感じでしたが、結局雨には降られず、気温は高かったのですが、山の上の自然豊かな場所で、お堂や上書院など建物内の風の通りが良いのもあり、快適に巡ることができました

色鮮やかなあじさいが目を引く龍手水
💗フォトスポット💗
眼力稲荷の鳥居 
美しいあじさいの花手水 境内にはいくつか設置されている
庭手水 浄土苑(名勝庭園)
大きなオレンジの錦鯉 >゜))))彡
恋手水
上書院 1階にて
別角度で撮影 経机への映り込みを利用して撮影
上書院2階
上書院からの浄土苑の眺め
上書院2階にて
上書院2階にて
上書院2階へ上がる階段箪笥
琴手水 地下は水琴窟となっている
奥の院へ続く回廊 途中あじさい回廊となっていたがまだほとんど咲いてなかった
💗の敷石
💗のベンチ
奥の院よりの眺め
”空のハートを見つけて”撮影してみよう!とあったのでチャレンジ 見えるだろうか?
天候による光の加減で少しモダンアートっぽく映ってしまった💦
四季の道で咲いていたテマリアジサイ
四季の道にて
四季の道にて
山門前のあじさい

訪れた時は6月の初旬だったので、まだ一分咲きといったところでした。
お寺自体山の上のほうにあり(車でないとアクセスもちょっと大変かな)本殿からも奥の院のほうへ登っていくので奥の院の辺りはかなり高いところになることもあってか、上に行くほどあじさいは咲いておらず😿残念ではありましたが、あじさいウイーク中は、上書院も期間中特別に公開されていたので(普段は毎月17日のみ特別公開)普段はなかなか入ることができない特別な空間を味わったり見られない景色を眺めたりできたのは、良い体験になりました(^^♪

ここまでお読みくださってありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?