見出し画像

『雑記』移住成功のカギは「居場所を作るスキル」

おはようございます。
子ども7人を育てる
30代フリーランスの岩崎です。

日曜日の今日は
移住成功のカギについて
1年間の移住生活を送る中で
言語化できたことがありますので
お伝えしたいと思います。

・移住をしたい
・起業したい
・自分の理想の暮らしがある

そんな方向けの箸休め記事です。
それでは早速いきましょう。

▼移住の成功とは?

岩崎は移住して約1年が経ちました。

移住、起業を同時に行い、
家族も自分も新生活になじめるか
不安の中でスタートした2023年が終わり、
最終的には2拠点生活という
仕事と暮らし方に着地をしました。

1年経った今、
去年の自分にかける言葉は
移住を成功させるには
コミュニティに早く溶け込むこと

と伝えたいと思います。

移住が成功するということは
そこで居場所が作れて
生活できるだけの生活基盤が整うことです。

ポイントは
・居場所ができること
・生活の基盤
が作れることです。

居場所ができる

移住の成功の可否のは
移住先で居場所ができることです。

居場所というと固く感じるかもしれませんが、
・知らない土地
・知らない人間関係
の中で生きていくのは
まあまあ大変です。

今でこそ岩崎は地元を歩いていると
知り合いにすれ違うことが増えてきました。

でも去年は全く知らない土地で
不安と楽しさが半々でした。

何が大変かというと
生活する上での日常的な疑問を
聞ける人がいないことでした。

・「プラスチックの捨てる日は?」
・「内科で信頼できるお医者さんは?」
・「おいしい野菜の買える所は?」
などなど。

移住先の情報の中でも
ネットで調べても出てこないことは
近所の人に聞く方が早いのですが、
聞く人がいない。

これは生活する上で困りました。

生活上の困りごとを解決する
人間関係のきっかけづくりは、
地元の活動への参加です。

これについては異論は認めません。

都心部の活動ならまだしも
田舎では人数も少なく、
地元のことは地元の人で
解決するような空気管があります。

これがめんどくさいと
感じる人もいるようですが、
めんどくさいと感じる方が
進むべき方向性として正しいことが多い。

岩崎も地域活動としての
・ごみ捨て
・除草作業
・地域の交流会
・地元のコワーキングスペースの利用
・交流会への参加
などを通して
一人一人の人と話してきました。

最初は何を話してよいか悩みましたが、
実際に作業を通すことで
自然な自己紹介も
できるようになりましたので、
移住したばかりなら
家に引きこもらずに出ていきましょう。

生活基盤が整う

移住成功のカギの一つは
生活基盤の確保です。

要するに『収入の確保』です。

収入については
サラリーマンなら
大きく変動は無いでしょうか。

起業するとそうはいきません。

岩崎は最高で収入が3万円になりました。

大変だと思ってはいましたが、
まさかここまでとは…
#今は大丈夫

移住と起業を同時に行うような
リスクをとる人は多くはいないようですが、
岩崎は「イケるだろう」という根拠のない
自信で突き進んだ結果、地獄を見ました。

理由について以前に記事に書いてるので詳細は省きますが、営業を怠ったことと代行業ばかりに力を入れすぎてしまった為です。

代行業のいい点は
とりあえず仕事にはなる。

デメリットは
安く提供する人がいれば
その人に変わられてしまう。

収入が不安定になりやすい。

これでは生活基盤が
整っているとは言えません。

フリーランスこそ営業は怠ってはならず、
また安売りも危険です。

薄利多売はNG。

目指すべきは最小生産で
高単価で受注することです。

ちなみに岩崎が現在良いと
思っている方法は『2拠点生活』です。

・東京都埼玉を行き来して生活
・仕事は都内で受注
・暮らしは田舎プライス

生きるためのコストを
最小限にしていることで
独立後の生活で
負けにくくしています。

リスク0とはいきませんが、
儲けをもっと作るまでは
生活コストを下げる作戦でいます。

ここまでをまとめると
移住成功のカギは
・居場所を作るために地元のイベントに参加
・生活基盤を整えるための2拠点生活
・負けないための体制づくり
です。

▼コミュニティに参加すると仕事仲間が増える

岩崎が暮らす埼玉県の小川町には
NESTo(ネスト)
というコワーキングスペースがあります。

岩崎はNESToの
存在に助けられています。

理由はシンプル。

NESToのおかげで
仕事仲間が
ときどき友人ができたからです。

「えっ?コワーキングスペースでしょ??」

と思われると思いますが、
NESToとはそのような場所です。
#大人になってからできる友達は最高

でもこのような場所があったことは
移住の成功に間違いなく関わっています。

きっとあなたも環境の変化で
つらい経験をしているかもしれません。

・話せる人がいない。
・馴染めない
・地元のノリについていけない

幸いなことに
陽キャの岩崎は大体の場所で、
自然と溶け込めるので
苦労はありませんが、
場所には助けられています。

きっとこの記事を読んでくれている
あなたは人と話すのが
得意ではないかもしれません。

でもここで一つ朗報があります。

新しい土地には今まで
あなたがあったことのないような
スキルや経験のある人がいます。

実際に岩崎も移住してから
次のようなプロに出会いました。

・カメラマン
・インタビュアー
・公式LINE運用
・エンジニア
・デザイナー
などなど

都心部でサラリーマンを
していた頃には出会えなかった人に
出会えています。

そして独立後の悩み相談に
仲間が載ってくれて、
時には仕事で手を貸してくれます。

素晴らしい場所で
素敵な人に出会えたことは
岩崎にとってもラッキーとしか言えません。

行動をし続けることで人に恵まれ、
結果仕事にも良い影響が出ています。

実際にクライアントの
希望に合わせて
フリーランス仲間と
働けるのは非常に心強い。

2024年3月になり、まだまだ努力も
支援サービススキルも
高めていけることが分かりました。

移住した場所でフリーランス仲間と
共に価値提供をしながら、
豊かな暮らしを築いていけるように
今日もコツコツ進めていきます。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?