見出し画像

3月の総括

3月の活動の振り返りを行う。

1:外房線で通過駅がある京葉快速の葬式

3月9日、新幹線の撮影に行く前に京葉線快速(外房線内通過運転)の葬式収録を行った。

上総一ノ宮駅2番線に停車中のE233系5000番台

発車時刻までの間に車内表示なども撮影した。

車内案内表示1
車内案内表示2
車内案内表示3
車内案内表示4

前面展望動画を撮影中のカメラも撮影した。

カメラ(動画用)
蘇我駅に停車中

2:E8系の撮影

京葉線の快速列車で東京駅に到着して休憩した後、後輩氏に合流して東北新幹線経由で小山駅に向かった。
小山駅ではE8系を目的として、その他にもさまざまな車両を撮影した。

・E8系

E8系

・E2系

E2系

・E3系+E2系 (やまつば)

E3系+E2系

・E6系+E5系

E6系+E5系
E6系+E5系

復路のE8系も撮影したが、直前まで某ガールズバンドゲームをプレイしていたためか、ご覧のような有り様になってしまった。

E8系復路

新幹線の撮影が終わった後は、在来線経由で大都会千葉に戻った。

3:高校同窓会

3月10日、高校の同窓会に参加するため、市川市に向かった。

・会場内の様子

会場内1
会場内2
会場内3
会場内4

記念撮影も行った。

記念撮影1
記念撮影2

4:北陸新幹線3期開業

3月16日、北陸新幹線の3期開業記念に、開業区間(金沢駅~敦賀駅間)を走破した。

乗車券類

・3501E(かがやき501号)

側面表示部分(日本語)
側面表示部分(英語)

また発車時刻までの間に車内の様子なども撮影した。

E7系普通車車内
無料の雑誌

敦賀駅に到着した後、新幹線改札側(東側)周辺を中心に駅構内を彷徨いた。

敦賀駅の入場券

駅構内の窓口などの様子も撮影した。
窓口は初期需要からかとても混んでいた。

窓口1
窓口2

駅構内新幹線側のセブンイレブンとおみやげ処にも立ち寄った。

セブンイレブン脇おみやげ処

復路では562E(はくたか562号)に乗車した。

はくたか562号

5:日台オフ

4章の新幹線の後、台湾人の同志に合流するため、新宿駅に向かった。
新宿駅にて台湾人に合流した後、大都会千葉に移動した。
同志は3月16日に合流する前は横浜を訪問していたようだ。

成田エクスプレス

千葉駅前のかっぱ寿司に行った。

店の入口の前で同志の記念撮影を行った。

台湾人

テーブル席で同志×2人とご対面!

台湾人×2

そして、寿司を6貫食べた。

寿司1
寿司2
寿司3
会計570円也。

台湾人が京成電鉄の千葉線に乗ってみたいというので、いつも通勤などで利用している京成千葉駅よりいつもの1区間だけ乗ることにした。

京成千葉駅で記念撮影

その後、自宅に招待していろいろ会話をした。

台湾人×2

6:伸びたので箕面探査記

3月22日より1泊2日の日程で大阪・奈良方面への遠征を行った。
今回は一部区間ですうざん氏と一緒に行動した。

乗車券類

6-1:京都駅に到着するまで

まずはいつもの千葉中央駅からスタートした。

千葉中央駅
千葉中央駅

4004Mを始発駅から収録するため、まずは425Mで佐倉駅に移動した。

425M

4004Mは平日のみに運転される列車であり、佐倉駅2番線を出て千葉駅7番線を通り東京駅総武地下3番線に到着する。
なお千葉地区の特急列車は3月16日のダイヤ改正で全席指定の所謂『スワロー化』が実施された。

4004Mの発車案内表示
佐倉駅2番線に停車中の4004M

乗務員氏の認可が得られたので収録することにした。

前面展望を撮影中のカメラの様子

東京駅に到着した後、すぐに東海道新幹線のホームに移動し、15A列車(のぞみ15号)に乗車した。

15A

途中の岐阜羽島駅にて、すうざん氏が乗った703A(こだま703号)を追い抜いた!

6-2:すうざんさんに合流

京都駅に到着した後、すうざん氏に合流するため、東海道新幹線の駅構内を離れて、近畿日本鉄道の京都駅に入った。

近畿日本鉄道 京都駅

事前の打ち合わせ通り、京都駅よりあをによし号に乗車することにした。

9107列車: あをによし

車内にて記念乗車証をゲットすることができた。

あをによし記念乗車証 表
あをによし記念乗車証 裏
近畿日本鉄道 奈良駅

近畿日本鉄道の奈良駅に到着した後、『羊を感じる鹿巡り』を行った。
まずはアニメイト奈良店に向かった。

アニメイト 奈良店 1
アニメイト 奈良店 2

アニメイトの後は奈良公園に向かい、鹿と戯れながら東大寺まで移動した。

鹿
記念撮影1

すうざん氏に写真を撮ってもらった。

記念撮影2

6-3:奈良線収録

すうざん氏と一緒に奈良駅まで移動した後、すうざん氏を先発の列車(1330列車)で見送って、後続の4332列車(快速急行)にて大阪難波駅まで収録を実施することにした。

4332列車: (X68+VE39)

石切駅を過ぎると大阪方面の広大な平野を観ることができた。

大阪平野

6-4:相鉄フレッサイン大阪なんば駅前

難波に到着した後、まずは打ち上げに合流するまでの間、ホテルに入場して休憩することにした。
予約はいつもの『相鉄フレッサイン大阪なんば駅前』だった。

相鉄フレッサイン大阪なんば駅前
部屋の様子1
部屋の様子2
宿泊情報
予約情報

打ち上げに合流するまでの間、動画を編集しながらテレビを視聴していた。

ホテルのテレビは大阪スタイルだった。

6-5:中国人の同志と一緒に乾杯

20時20分頃、茶屋町に向けて移動を開始した。

(28)A2028: (30000)31613F

やはり、エスカレーターに乗る人民も右寄りだった。

THE 大阪スタイル

串かつだるま クロス茶屋町店に到着した。

串かつだるま1
串かつだるま2
串かつだるま3
串かつだるま4 お通し

同志3人とともに乾杯した。

串かつだるま5
串かつだるま6
串かつだるま7

同志の羊宮痛バッグも撮影した。

痛バッグ

最後に記念撮影を行った。

記念撮影

記念撮影の後、なんば駅で千里中央行きの葬式を行うことにした。

(03)B2203: (21)21610F

6-6:千里中央行き葬式

予定通り、なんば駅にて葬式を行うことにした。

最後の千里中央行きの発車案内
9006Fの千里中央行き
なんば駅に停車中の9006Fの千里中央行き

6-7:伸びたので箕面探査記

北大阪急行電鉄南北線の延伸開業日である旅の2日目、箕面萱野駅と箕面船場阪大前駅を訪問することにした。
まずは、なんば駅から01運用A0801列車の30000系31610Fに乗って箕面萱野駅に向かった。

箕面萱野駅1
箕面萱野2
箕面萱野駅3
箕面萱野駅4
箕面萱野駅5
箕面萱野駅6
箕面萱野駅7
箕面萱野駅8
箕面萱野駅に停車中の大阪市高速電気軌道21系

また、例によって前面展望動画の撮影も行った。

箕面萱野駅発の収録が終わった後、一旦ホテルに戻ってランチを執行することにした。
なお、ホテルに課金する余裕はなかったので、あらかじめ仕込んでいた商品券を使用して、南海なんばのセブンイレブンにてランチを調達した。

セブンイレブン
入手したランチ

ランチを執行して、ホテルをチェックアウトした後、再び箕面萱野関連の収録を行うため、御堂筋線の列車に乗り込んだ。

なかもず駅にて;箕面萱野行きの発車案内

なかもず駅より08運用A1208列車の30000系31605Fに乗り込み、梅田駅~箕面萱野駅間にて前面展望動画の収録を実施した。

(08)A1208: (30000)31605F
前面表示部分
ドア上案内表示

箕面萱野駅については午前中に記録していたので、午後は主に箕面船場阪大前駅で撮影などをすることにした。

箕面船場阪大前駅1
箕面船場阪大前駅2
箕面船場阪大前駅3

箕面船場阪大前駅にて箕面萱野行きの列車を撮るショバ(駅先端部)の様子も撮影した。

箕面船場阪大前駅4
北大阪急行電鉄9000系 側面表示部分1
北大阪急行電鉄9000系 側面表示部分2

箕面船場阪大前駅に停車中の大阪市高速電気軌道30000系も撮影した。

箕面船場阪大前駅に停車中の大阪市高速電気軌道30000系
箕面船場阪大前駅に停車中の大阪市高速電気軌道30000系 前面表示部分

6-8:いよいよ大都会千葉へ

"箕面探査記"が終わった後は東海道新幹線経由で大都会千葉に戻ることにした。
その際、今までスルーしていた"日本トイレ大賞のトイレ"に立ち寄った。

大阪市高速電気軌道 新大阪駅
大阪市高速電気軌道 新大阪駅

その後、描いてあることとやってることが矛盾しているセブンイレブンに立ち寄ってから東海道新幹線の駅構内に入った。

・セブン-イレブン ハートインJR新大阪駅2階西店
「当店は台車・番重を放置します!」

セブンイレブン ハートインJR新大阪駅2階西店

セブンイレブンハートインJR新大阪駅2階西店で食糧を調達した。

その後、N700S系J32編成ののぞみ34号に乗り込んだ。

34A: J32
34A: J32

東京駅からはE259系Ne015編成(鎌倉車6両)の4007Mに乗車した。

4007M: (E259)Ne015

定時で千葉駅に到着した後、京成千葉線の列車に乗り込んで千葉中央駅に移動した。

千葉駅
千葉中央駅

6-9:旅の記録

3月23日の移動記録
遠征での出費(3月22,23日)

7:外神田で鉄道模型を転がして実家へ

3月30日、千代田区外神田へ鉄道模型を転がしに行った。

まずは京成千葉駅までの移動の後、総武本線2010M経由で秋葉原駅へ移動した。

千葉駅に進入する成田エクスプレス10

千代田区外神田でのいつもの店に入店した。

鉄道模型の記念撮影

鉄道模型の運転が終わった後、東京駅よりNe007編成の4005Mに乗り込んで横芝駅へ向かった。

東京駅総武地下2番線に停車中の4005M
4005Mに乗車中

実家に到着した後、なめろうが配給された。
ちなみに、ハイキュー!!は配給されなかった。

鯵のなめろう

また、3月30日の移動の記録をステーションメモリーズを使用して実施した。

3月30日の移動記録

8:総武本線上り収録

3月31日は実家から成東駅まで移動して、成東駅からスタートした。

成東駅
成東駅に進入するNe010編成の4003M

銚子駅に到着後、総武本線356Mで前面展望動画を収録することにした。

銚子駅2番線に停車中の356M
209系幕張車 車内先頭部
209系幕張車 前面展望
209系 先頭車車内
前面展望動画を撮影中のカメラの様子

また、3月31日もステーションメモリーズを使用して移動状況を記録した。

3月31日の移動記録

以上。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?