見出し画像

【朗読】電脳虚構より善意の都市:作/ひなた猫々さん

どうも皆さん、こんばんは、こんにちは、おはようございます。

この挨拶の順番だということは、だいたい何時頃にこれを書いているのかお察しでしょうか。

はい、ご名答!そのとおり、夕方でございます。

今まで長らく物書きをやって参りましたが、毎週火曜日に開催しているXのスペース企画にて、皆さまの作品を読ませていただくことが大変楽しくなってきていた今日この頃。

そんな中だんだんと欲の出てきた私としては、少しずつ長編の朗読にも挑戦してみたくなった次第であります。

先日行ったハクメイさん・けんいちさん・ひなた猫々さんの番組「水曜日のkindleトーク」と私主催の「水乃しずくスペースナイト」のコラボスペースでは、ひなた猫々さんの作品を「朗読」させていただきました。

⏬️こちらから、スペースのアーカイブ視聴可能です。
朗読だけでなくホストのハクメイさん、けんいちさん、ひなたさんのトークもお楽しみいただけます^^

⏬️ちなみにyoutubeの方が利便性が良ければ、こちらをご利用くださいね。

いやー、びっくりするほど沢山のリスナーさまに聴いていただき、ライブでつながる感動と言ったら。。。。

たまりませんね。

通常、作者と読者、朗読家が同席して同じ空間を過ごすというのは、なかなか無いと思うので、改めてなんという贅沢な時間だったんだと噛み締めている次第です。

お忙しい中、朗読&トークを聴いてくださった皆様方、本当に心よりお礼申し上げます。


まだ今現在は、聴くkindleと言われているオーディブルが再開されていないようなのですが、これが解禁となればまた、今までにない物語をより立体的に拡張した、新たな世界が覗けるのかもしれません。

ありがたいことに、沢山の拍手やハートのスタンプをいただき、コメント欄では、オーディブル化してほしいです!なんて嬉しいお声もいただいたので、そのようになれば私も嬉しいなと思っております。


それまでは、私も「朗読家」として、違ったカタチで声を用い、あなた様を物語の世界へと誘うべく、朗読を届けてまいります。

光栄なことに、すでに正式に私の声と契約したいと名乗り出ていただいた勇者の方々がいらっしゃるのですが、私としては、己の持つ共感覚を活かし、作者の思い描く世界観を大切にし、ただ黒子のように登場人物のその人になるだけであります。


今回の「善意の都市」という作品は、主人公の女性と勝手にその女性に想いをよせるストーカーの話なのですが、この特殊な人物になるというのは、挑戦でもあり、と同時にとても面白い経験でした。

普段なることのない人物になってみるというのも、物語の中でこそ。
「朗読」って、楽しいものですね。


けっこう思い切った人物像だったので、「よく振り切れたよね!」とお褒めの言葉もいただきましたが、私としては、作品を読ませていただく際はもうすでに”水乃しずく”ではないわけで。

あくまで、私は声を捧げる黒子であり、その物語の人物というわけで。
物語の中に存在しない”水乃しずく”がどう思われようと関係無いわけであります。

水乃しずくとしての感情は捨て、登場人物として物語の中に命を吹き込む。
そんな感覚でしょうか。

恥ずかしいなんて感情はクソ喰らえです。
あ、言葉が汚くでごめんなさい。

ですが、作者が描いた人物像にいかに近づけるか。
私の声を通し、聞き手の方にどのように作者の世界観をお届けするか。

それだけが「朗読家」として読ませていただく上で、作者に対する最低限のリスペクトだと思っております。


少し長くなってまいりましたので、今日はこのへんで。



もし、朗読を聴いて「私の作品を読んで欲しい!」
そのようなご依頼がございましたら、ぜひ水乃しずくのXのDMまでお気軽のご相談くださいませ^^

水乃しずく@ainoshizuku429
※ご連絡は、こちらのリンクからXにジャンプできます。

⏬️こちらは、stand.fmで収録した「電脳虚構:善意の都市」朗読のみの音声です。
朗読だけをお聴きしたい方は、こちらをご利用いただくと便利です。

作者:ひなた猫々さんの描く、SFショート。
クセになる世界をあなたもぜひ、ご堪能くださいませ。

※朗読させていただく旨は、ひなた猫々さん御本人から了承を得ています。

⏬️ちなみに、ひなた猫々さんのkindle「電脳虚構」は、Amazonにて、電子版・ペーパーバッグともにお迎え可能です✨️

現実と空想の狭間を彷徨う自分は夢か幻か。
さぁ、それを体験するのは紛れもなく、次はあなたの番です。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?