ミズノエ

noteではデュエマの記事を中心に書いていきます。

ミズノエ

noteではデュエマの記事を中心に書いていきます。

最近の記事

デュエパデッキ紹介:テラスネスクショット

はじめにこんにちは、ミズノエです。 普段は地元のショップでレベル2デュエパーティを細々と広めています。 「デュエパのデッキを持ってない!」 「デュエパのデッキの組み方がわからない!」 あるあるですよね。 デッキ構築はデュエパの中でも最大の壁だと思います。 (まぁ、構築済みの完成度が十分良いので全然遊べるのですが…さておき) 少しでもそんな人たちの参考になればと、手持ち山の紹介を始めることにしました。単純な運用だけでなく、構築思想などについても触れていければと思います。

    • 【全文無料】白単メタビート概説 第4回:白単メタの構築

      1.はじめに こんにちはミズノエです。今回は第4回、構築編です。第2回、第3回を先に読んだ方が内容がわかりやすいと思うので是非、ご覧ください。  早速ですが手始めに、構築の超基本についてポイントを2つ説明します。 構築の超基本 ①デッキパーツは「メタクリ」「ドローソース」「補助札」の3種 ②構築は環境に対応させる 「知ってるよ…」という方も多いと思います。 とりあえず、もう少し掘り下げていきましょう。 2.デッキパーツ3種について 今回は説明のため、デッキパーツを「メタ

      • 【全文無料】白単メタビート概説 第3回:白単メタのプレイング

        1.はじめに こんにちは。ミズノエです。本シリーズも3回目、今回はプレイング編という事で、ゲーム中の流れと思考を序盤・中盤・終盤の三分割で解説していこうと思います。 2.序盤(~3.4ターン目まで)の考え方 【白単メタビ】は往々にして序盤の動きが以降の全てのゲームを規定します。それほどまでに序盤の選択は重く、貴重なものです。本記事でもこの序盤の動きについて最もウェイトを置いて説明していく予定です。 序盤の動きで意識するポイントは以下の通り。 ポイント ①プレイはギリギリ

        • 【全文無料】白単メタビート概説 第2回:白単メタとは何か

          1.はじめに こんにちは。ミズノエです。 今回は【白単メタビ】に関する最も基本的な部分、その動きと強み、弱みについて解説していきます。 今回の結論を一言で言えば、このデッキは 「相手の動きを牽制してテンポを奪い、負けない盤面を展開する」デッキです。 この説明を深めるため、まずはTCGにおける「アドバンテージ」についておさらいしておきましょう。 2.”アドバンテージ”とは DMをする時、皆さんはどのくらい”アドバンテージ”について意識しているでしょうか?ある程度の腕があるプ

        デュエパデッキ紹介:テラスネスクショット

          【全文無料】白単メタビート概説 第1回:はじめに

          ※本題は次回からなので読み飛ばしてOK 1.自己紹介はじめまして。ミズノエと申します。 DMのプレイ歴は12、3年ほどで、現在は身内とショップ大会をメインの遊び場にしています。 CSはたまに出るくらい(今年まで3年くらい出ていなかったらしい)。 ランカーでもなければ特別強いわけでもないことを先に明言しておきます。 CS 主な戦績 ベスト8×何回か 3位  ×2 GP8th 340位(予選6-3) など 今思えば予選突破のほとんどをサザンルネッサンスでしていました。 (こ

          【全文無料】白単メタビート概説 第1回:はじめに