見出し画像

お茶素人が少しずつ勉強しながらお茶の味を綴るnote 第2回

こんにちは。GWいかがお過ごしでしょうか。
お茶素人のカデカワは、友人の勧めで那覇市にあるお茶専門店に行ってきました。今回はそちらでいただいた2つのお茶の感想を記したいと思います。

茶館「カメリア・シネンシス」

茶館「カメリア・シネンシス」は、那覇市の泊(とまり)という地域にひっそりと佇む個人店。お茶好きの方は既にお気づきかと思いますが、店名の「カメリア・シネンシス」はお茶の樹の学名です。チョコレートの原料であるカカオでいうところの「テオブロマ・カカオ」ですね。

カメリア・シネンシスでは、台湾茶・中国茶を主に、紅茶、日本茶、沖縄県産の紅茶など世界中のお茶を楽しむことができます。台湾茶以外のお茶も「台湾式工夫茶」と呼ばれる一式の道具で出されるのが特徴です。

台湾式工夫茶では、お茶を注ぐ小さな器が2種類ありますので、簡単に説明を。

右側の細長いおちょこのような器は「聞香杯(もんこうはい)」といって、香りを楽しむための器。抽出したお茶はまずこちらに注ぎ、左の「茶杯」をかぶせ、両手で持って手前に返します。空になった聞香杯から香りをとって、茶杯に移したお茶を飲む、というのが、台湾式工夫茶の楽しみ方です。聞香杯は、お茶の香りを立ててくれ、香りをとりやすくしてくれます。

ダージリン・セカンドフラッシュ2017 Special FTGFOP1

2017年のストライキ直前に茶摘みされ製茶された貴重な茶葉。セカンドフラッシュならではの豊潤で濃厚な風味を楽しめます。
(メニュー表より)

第1回の記事にも出てきた「FTGFOP1」の末尾の1という数字ですが、これは「FTGFOP」の茶葉のなかでも、最高級品、もっとも良いものの意味で使われることがあり、基準は茶園によるようです。

説明文の「ストライキ」について
2017年はダージリン地区で大規模なストライキがありました。
ネパールの山岳民族が多い地域で、ベンガル州政府がベンガル語教育導入を決定したことから、反発感が昂まって発生したもののようです。
参照:ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/03/news129.html

まず香りを嗅いでみます。
一般的な紅茶らしい香り(レストランやカフェで出てくるようなホットティー)から始まり、カラメルのような砂糖を焦がした香り・ほんのりとシロップ漬けの桃をおもわせる香り、最後は焦げた香り。

味は甘く感じたものの、どういう甘さといえばいいのか、いい例えがで出てきませんでした。むむむ、むずかしい。チョコレートに合わせたくなる風味です。同じ茶葉でも、飲んでいると甘く感じる時と、渋いときがあるような気が。錯覚なのかなあ。

面白かったのは、3煎目の味わいが好みだったこと。すっきりとしてきて、渋みがとれていました。1煎目のほうが味も香りも濃くておいしいイメージがありますが、たとえば渋みや他の要素が強すぎると感じる場合は、2〜3煎目からがおいしくいただけるのかもしれません。

煮出したあとの茶葉からは、かつおといりこの合わせ出汁の香りしました。

東方美人(烏龍茶)

サービスで、東方美人を淹れていただきました。有難や。

東方美人は、烏龍茶の一種です。
烏龍茶というのは半発酵のお茶。茶葉を完全に発酵させているのが紅茶、発酵させないのが日本茶(緑茶)です。半発酵といっても、50パーセント発酵させているわけではなく、20%くらいの低発酵から、90%くらいの高発酵まで、未発酵と完全発酵の間に属するものがすべて「半発酵」と呼ばれます。

東方美人茶は、発酵の割合は高めです。
(こちらの茶葉は、たしか70%くらいだったかな)

東方美人の茶葉は、こういった色とりどりのものが良い茶葉とされているそうです。

華やかな香りから、フルーツ、甘い柑橘、みかんジャムの香り、漢方のような香りがしました。最後まで軽やかで飲みやすく、市販のペットボトルの烏龍茶とは、まったくの別物でした。烏龍茶って、こんなに軽やかでおいしいものもあるんだなあ。茶葉を食べてみたけど、まったく苦くなくて、驚きです。これはおいしかった。

こちらのお店で取り扱っている東方美人茶は5種類あって、そのなかでもこれはグレードが低いほうのものだそうです。上級の茶葉には、さらに華やかな香りがあると教えていただきました。

湯沸かし器が素敵

これは余談になりますが、カメリア・シネンシスの各テーブルに設置されている湯沸かし器が素敵でした。台湾製のものだとか。

このレトロな感じがなんとも。いいですね。蓋の取手もかわいいです。
土台のレバーを「自動」にすると、常に100度を保ってくれます。

手動、自動の漢字は日本と同じなんですね。日本語かと思いました。

カメリア・シネンシス、お茶への愛に溢れた店主さんのいるすてきなお店でした。また伺います!


サポートまで……ありがとうございます。大事に使わせていただきます。