漫画『ハイキュー』から学ぶ限界についての考え方

限界を超えるんじゃなく
限界値を上げてこう

ハイキューより

古舘春一さんの漫画作品、ハイキューという作品があります。

有名なので漫画を読まなくても名前は聞いたことがある場合も多いと思う、
高校バレーボールを題材にしたスポーツ漫画です。

ファンの多いスポーツ漫画だけあってバレー、試合にかける思いや、
チームメイト同士の絆、弱点がありながらも自らの武器を磨き、
強敵達と戦っていくための成長や駆け引きなどがうまく描かれている。

そういった部分もとても面白い漫画なのですが個人的に学べたのは、
目的を達するうえで必要な限界を越えることと限界値を上げること、
そのために必要なものは何かという視点です。

まず、ざっくりこの漫画のあらすじからお話していく。

主人公の日向翔陽(ひなたしょうよう)はバレーが好きであるにも関わらず、
身長の低さから中学時代を悔しい思いで終えることとなる。

高校では同じく身長が低いながら小さな巨人と呼ばれ活躍した選手の母校、
烏野(からすの)高校に入学し天才セッターの影山飛雄と出会うことで、
その才能を開花させチームメイトに支えられ成長していきます。

しかしインターハイでは個々人の未熟さやチームとしての技量の拙さ故に、
予選で敗れチーム各々が限界や課題を見出し乗り越えようと奮闘。

その過程でチームとしても成長し絆を深めていきながら、
その年の3年生最後の大会となる全国大会、通称春高優勝に向けて、
強敵達と戦いを繰り広げていくというのが大まかなあらすじです。

で、ここからが本題なのですがネタバレあるので気を付けてください。


最初にこの漫画で一番熱いところ、それぞれの課題を乗り越えて、
その年のチームとして最もまとまり力をつけた烏野高校が、
春高全国大会に出場し全国の強敵達と試合していく春高編。

ここのラストをお話すると烏野高校は春高全国大会に出場するものの、
大会3日目の第2戦で鴎台戦に敗れて終えることとなります。

ただ、敗北したのは実力のうえで敗けたのは確かなのですが、
その敗け方が主戦力の日向が熱を出して途中で試合に出られなくなり、
万全の状態で試合を最後まで行えなかったところにある。

元々、日向は身長の低さをスピードと瞬発力、
無尽蔵のスタミナで補う戦い方をしてきたため、
必然的に運動量が莫大になることが多かった。

試合2日目では強敵、稲荷崎戦との試合で限界を越えて動き続け、
そのまま日を跨いで作中における明確なライバルとして描かれた、
音駒高校との試合に全力を出した。

そのまま少し時間をおいて鴎台高校との試合に臨んだものの、
そこで限界が来て試合に出られなくなったのですね。

冒頭に引用したのは烏野が試合に敗けた後、寝込んでいた日向に対して、
コーチである鳥養(うかい)さんが日向に対してかけた言葉。

日向はバレーにかける熱くて真剣な思いもあったし勝利への欲求もあった、
チームメイトや先輩のために戦いたいという心も持っていた。

そういう思いが限界を越えた力を日向に出させてだけど限界を越える、
今の自分を越えるということは負荷であり無理が出ることでもある。

その負荷や無理が鴎台の試合で反動として一気に襲い掛かってきた、
それ故に試合にフル出場できないまま敗けるという悔しい思いをして、
そうならないためにも限界を越えるのではなく限界値を上げる。

無理をするのではなく自然に必要な全力を出し続けられるよう、
フィジカルを鍛えて体調を整えることを大事にしようと言ったわけです。

そして、そのために大事になることを熱を出して倒れそうになりながら、
それでも気持ちで体を支え試合に出ようとする日向に対して、
監督である武田先生のかけた言葉から学べると思うんですよ。

そして君は今

がむしゃらだけでは越えられない壁があると知っている

その時必要になるのは知識・理性・そして思考

日向君

今この瞬間も「バレーボール」だ

勝つことを考えて下さい

ハイキューより

日向は気持ち、がむしゃらさで常に限界を越えて試合をしてきた、
ただでさえ多い運動量を勝利のため、チームのためにさらに増やして、
試合に貢献し続けてきたけどそれ故の無理が鴎台戦の敗北の一因となった。

目の前の試合に全力になるだけでは越えられない壁があることを知った、
それを乗り越えるのは試合をしていない時の些細な日常の積み重ね。

知識をつけて理性で自らを制し思考することで常に最善を選び取る、
試合という未来に向けて今この瞬間に選択、決断、行動する、
そうして積み重ねられた全てがバレーボールであり勝つことであると。

そのように解釈していて同時にこれはあらゆる分野において、
大きなことを成す、成果を上げるために必要なことだと思う。

大事な場面、スポーツであれば試合、ビジネスであれば商談など、
恋愛であれば関係を次の段階へ進めるためなど。

どんな分野であれ成否を左右する重要な場面に、
身を置かなければならない時が来るでしょう。

だけど、その成否の全てがその場面1つにかかっているか、
その場面でのみ全力を出し切れば、時に限界を越えれば、
うまくいくかと言えばむしろそういうことの方が少ない。

その場面に繋がるまでのあらゆる積み重ねがあって、
その集大成として重要な場面が成立する、
そういう場面に立つことができる。

成功者へのインタビューとかで成功の秘訣はみたいな質問があって、
それに特定の要素をいくつか返すといったことが多い。

だから勘違いされやすいことではあると思うのですが、
特定の何かが成否に直結することってそうはなくて、
意識できてないだけであらゆる要素が絡み合う。

日常、関係ないと思っていたような些細な積み重ねが、
重要な場面という未来に繋がっていく。

そういう意味でバレーボールを題材にしたこの漫画は、
テーマともすごい合っていると個人的には思う。

作中でも度々触れられるのですがバレーで大事なのはボールを繋ぐこと、
いかに相手のボールを受け止めスムーズに攻撃に移れるようにするか。

同じように日常や些細な瞬間瞬間、意識できてないけど大事なことを、
意識できるように、意図的に積み重ねていけるように、
途切れることなくより良い未来につなげていくために。

大事なことが知識であり理性であり思考であるということ、
ただ熱く真剣になれる気持ちだけでは到達できない場所へ、
自分自身を運んでいくための要となるものである。

お話してきたハイキューという漫画からそういうことを学べると思う、
もし何かしら成したいことや出したい成果があるのであれば、
以上のようなことはぜひ意識してみると良いと思います。

気持ちだけあっても知識や理性や思考だけあっても足りない、
その瞬間に限界を出し時に越えられるだけではなお届かない、
その瞬間という未来に繋がる今を意識的に積み重ねていく。

常に限界値を上げていく、途切れることなく高いレベルで限界を維持する、
そのための選択ができるように日々の選択や決断をしていくことは、
どんな分野であり必要となってくることだと思うからです。


では、今回はここまでです。
ありがとうございました。





この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?