見出し画像

キャリア的視点239 -本を読むと言うこと-


毎日ブログ 239日目(2020/10/24)

本を読むという事

皆さんは、本を読んでいますか?

お恥ずかしながら私は、この何年も読書とは漫画を読むことでした。漫画だったら時間を忘れて読めるのですが、20〜40代は丸々活字離れをしていまして、最近、コロナを機にビジネス書を漁るようになりました。

これまでほとんど読んでこなかったからか、まぁ時間のかかることかかること。現在は目標を月2冊としているのですが、読みたいと思って買った本がどんどん貯まる始末です。

他にも皆さんの記事を拝読させて頂いたりしていることも含めると、昨年比は2020倍になったんじゃないでしょうか^^;
なかなか読むだけで手一杯で全然コメントを入れられてなくて、皆さんには申し訳ない気持ちですが、様々な視点で考えることができてとても愉しいのです。

そうなんですね~
私にとって「本を読む」と言うことは、新しい視点を見つけることなのではないかと思います。

これまで知らなかったことは純粋に知識の増量にも繋がります。
どこかで聞いた、知っていたことは肉付けになります。
専門的に知っている事は、私以外の人の考え方や、物事の捉え方などの新しい視点に気付かせてくれる存在なんです。 


アウトプットは自由

いわゆる本を読むという行為自体はインプットの領域です。その意味ではテレビやラジオ、映画やSNSなどと同じジャンルになります。
であればこそ、皆さん同様に私もnoteでアウトプットを行うのですね。

アウトプットの場はどこでも構いません。
日記帳に書きとどめるのも、ブログを書くでも、YouTube動画をアップするでも、なんでも構いません。自分がやりやすい物が良いでしょう。Webセミナーでも、オフラインでもワークショップでも、いっそ何でもありです。
他人に迷惑をかけることが無ければ何でもアリだと思うのです。

私が読んだ本から早速アウトプットしたのがこちらの記事です。

「キャリアコンサルタントだからキャリア理論としてのプロティアンを学ぼう」ではありませんでしたが、現実に今私は著者のタナケン先生ともSNSで繋がる事もできましたし、少しずつでも変わっていく自分を実感しながら活きています。

まだしばらくは動画には手を出しません(凝り性なので時間がかかってしまうため)が、将来的にはわかりませんよ^^


活字の力

といきなりアウトプットの話をしてしまいましたが、この場合「活字の本」を読むことで得られるものは他にも大きなものがあると思います。

それは「考える力」です。小説などでしたら想像力と言っても良いのですが、ビジネス書なども含めて考えればやはり「考える力」が妥当でしょう^^

著者が何を言いたいのか、その背景は? その目的は?
このグラフが示しているものは何だろう。
この本全体の構成は? あ、誤字発見^^;

こんな事を考えながら読み進めることで、活字を読み進めることで頭の中が活性化していくのを感じませんか?

その点、私の好きな漫画は、「絵」でそのイメージを明確にして始まります。これは同じ漫画を読む人同士の共有の認識になります。いっそ共通言語と言っても良いくらいに、世界に広まっています。
また漫画は、絵で補ってくれるからこそのワクワクドキドキが伝わりやすく、読んでいて楽しいのです。漫画の中には感情が伴っていて、感情移入しやすいのですね。
漫画の場合、想像は絵が補ってくれるため、漫画が養うのは「想像力」というよりは「空想力」と言った感じでしょうか。

画像1

この写真は私の漫画コレクション(?)の一部です。前列の漫画の奥にはもう一列隠れています^^;


活字離れの社会

最近、私も含めて活字離れが社会問題として挙がってきていますね。
実際に活字離れのリハビリ中の私が言うのも変な感覚ですが、はやり子供達には活字を読んで欲しいと思います。その理由は主に先ほど書いた「考える力」を養って欲しいと思うからです。

本を読むことで得る知識も大切です。新しい視点も大切です。それはアウトプットをしていく事で、その経験と相まってさらに新しい物に変革してくことでしょう。
しかしやはり、子供達には考える力が何より必要なのではないかと思うのです。

知識はコミュニケーション能力としてアウトプットされていく事でしょう。その行為によって、友人たちから尊敬を受け、本人の自己有用感・自己肯定感の向上に寄与すると思います。

同時に考える力とは、例えば「友人の気持ちを慮る(おもんばかる)力」として発現するかもしれません。これはコミュニケーション能力の一つの表れにも大きく影響しそうです。
考える力とは目標を達成する力にも変化していきます。自分の目標をクリアするために何が必要かを考え、行動に移す事に繋がります。

色々と書いてきましたが、考える力を養うことは、その先の様々な可能性を養うことなのだと思うのです。


最近は本と言っても紙媒体とは限らなくなりました。
私はスマホなどで読むのはどうにも読みにくく苦手ですが、若い世代ではそれが当たり前になっていますね。紙を使っていない分、経済的にもありがたい面もありますね^^

積み重なった本

皆さんは最近、どんな本を読みましたか? 良かったら教えてください^^


#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #本を読む #新しい視点 #プロティアン #考える力 #活字離れ #アウトプット #インプット

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?