見出し画像

これってこうだよね(常識)_2021年9月27日

常識っていう言葉を調べてみました。
Wikipediaにこう書かれてました。

社会を構成する上で当たり前のものとなっている、社会的な価値観、知識、判断力のこと。


当たり前。

この「社会を構成する上で当たり前」になっている事でも、それがみんなをすこしづつ我慢させてるものだったら、その常識から少し離れて、自分たちはもっと我慢の少ない生き方できないかしら?って思います。

そして、その常識や当たり前をみんなで一緒にやめて、新しい、我慢の少ない常識を作っていけたらいいなぁってめちゃくちゃ思います。

まあでも迷います。

常識って、みんなが当たり前だと思っている事なので、それはそう。正解なのです。

正解って、何に対しての正解かは置いといて、その正解に僕だけ合わないだけなんじゃないか。
ちゃんとみんなと同じ普通ができるようにならないと。我慢してやらないといけないんじゃないかって思います。

すぐ、「あれは良くないと思った。」「悪い評判がでてるぞ。」「それはやめた方がいいんじゃないか。」って言われます。

みんなの中には無いことで、よくない事をしちゃってるらしいです。


でも、本当に良くない事なのか、それで誰かのエリアを傷つけることになるのか、僕はやってみないとわからないんです。

これはこうだよね。とか言われても、とりあえずやってみないとわからない。
やってみて、これはこうだったなあ。とか、これはこうと言われてたけど違ったなあ、ってのがわかってくる。


とりあえずやってみないと分からない事ってあると思うんですよね。


我々夫婦の関係も常識からは多分離れています。

家事に関しては、結婚当初は完璧に家事をしないといけない!と思い込んでて、それは常識という考えがそうさせてたんですけど、僕も完璧に家事したかったし、妻にもそれを求めてました。

掃除はこう。ご飯はこう。食器洗い、お風呂掃除、洗濯はこうやるべき。
夫婦生活はこうあるべき!と思って、イライラしていました。

でも、我々夫婦の生活なので、普通はこうするかもしれないけど、洗濯物はTシャツとかタオルとかシワになりそうなやつは畳むけど、パンツとか靴下とかはカゴの中に入れちゃえばとりあえず良しとか
食器洗いも、ほっといてお皿にこびり付きそうなやつはささっと洗うけど、1日2日貯めてもいけそうなやつは放置とか
手を抜けるところは手を抜こうって思ってから、家にいてもイライラしなくなりました。

僕は昭和のおとこで、昭和の考えなので、妻がひとりで飲みに行くと、「妻がひとりで飲みに行って!けしからん!」ってふんわり思ってましたが、(なんでひとりで飲みに行っちゃいけないの?)とか考えて、最近は「妻がひとりで飲みに行って!誘ってよさみしい!」と思うようになりました(?)


普通に考えたらこれはこうだよね。じゃなくて、僕はこっちの方が心地いい、とか、これやるのは苦手だな、とか、そういう風に
うっすら我慢するんじゃなくて、なるべく我慢の少ない生き方ができたらいいなあって思います。

めんどくさがり屋でダラな正確なので、手を抜けるところは無限に手を抜きますし、やりたくないことはやりたくありません。

最近はおじさんとしゃべりたくなさすぎて、あんまり人が集まる場所に行きたくなくなってきました笑
自分ももうおじさんになりつつあるのに、、、🥺

その日の洋服を選ぶように、気軽に性転換できるような未来になったら、僕はすぐにでもそれを選びたいです。
おじさんになりたくないので、テクノロジーに期待したい!!!

面白い!なかなかいい!頑張れ!応援します!という方は投げ銭お願いいたします(-人-)