出版業界ニュースまとめ#2020/02/22

■書籍取次の日販とトーハン、雑誌返品の物流拠点を統合へ 合理化で出版物流網の維持を図る

■日販、2019年の年間店頭売上前年比調査を発表 ~ コミック、ビジネス書、新書が伸長

■電子書籍の時代に1500円払ってわざわざ紙の本屋に入る楽しさとは何か

■講談社、「進撃の巨人」「五等分の花嫁」等デジタル事業でバブル。3月のLIVEエンタメビル開業に弾み

■イベントを書籍化、個人が1冊から…大型書店、自前の本作りに動く

■外出自粛、消費にブレーキ 新型肺炎で大阪など人出急減

■新図書館は「作れる場」 県、工事費79億9100万円計上

■米IT大手、5年でロビー活動費46%増

■ローソン竹増社長に聞く、「売り上げ至上主義」から脱却する秘策

■セブン永松社長に聞く、「時短結果は公表しない」と公言する真意

■「慈善団体」に財源を求めはじめた、新聞各社たちの思惑:報道格差を埋めるために

■朝日新聞労組が「渡辺社長」不信任

■イオンに忍び寄る「動脈破裂」

■余市町とCCC、北海道TSUTAYA、包括連携協定を締結

■巨人の知、次世代に継承へ 団藤氏資料を龍谷大が保存

■運輸・倉庫業/前年より改善も6割超が正社員不足

■新型コロナウイルス/小売業25%、卸売業30%「すでに影響が出ている」

■「少年ジャンプ+」編集長が語る、画期的マンガアプリ誕生の背景 「オリジナルマンガで行くという戦略は間違っていなかった」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?