見出し画像

4.27、京都鉄道博物館レポート

皆さんおはようございます。今日は4月27日に行った京都鉄道博物館のレポートについて書きたいと思います。

4年振りの京阪プレミアムカー

京阪3000系、今回乗った車両ではありません。

先月27日のゴールデンウィーク初日、この日は京阪のプレミアムカーに乗り、6年振りに京都鉄道博物館へ行きました。自分として京都はコロナが5類に移行されてから初となり、2020年の京まふ以来4年振りとなる。淀屋橋から京阪の快速特急に乗り、七条駅で下車。隣接するマクドナルドで昼食を食べた後に、京阪のバスに乗って梅小路まで乗車しました。

遂に京都鉄道博物館へ

最初に東海道新幹線を走った0系

京都鉄博に着いたのが13時前だったと思う。その後はgooglepixel8やEOSkissM2など駆使して撮影しまくりました。


大阪環状線を走った103系。



故障が相次ぎ、短命に終わったDD54型ディーゼル機関車


月光型と呼ばれた583系


ボンネット雷鳥こと489系


当時の最速記録を打ち立てた500系


故障が相次ぎ短命に終わったブルドッグことキハ81系


グランドひかりこと100系

車両工場ブースへ

そして車両工場ブースへ、この日は117系やトワイライトエクスプレスで使われた客車、C62型などが展示されていました。


オハ25


オハ46


C62 1


JR東海でも活躍した117系

トワイライトプラザ



EF81型 トワイライト色


ゴハチことEF58型


EF65型


形式忘れた。

扇形車庫

最後に扇形車庫に行きました。


旧型客車の展望車


デゴイチことD51


D52


蒸気機関車たち


義経型

さいごに

その後、旧二条駅舎でクリアファイルを買った後に山陰線、近鉄京都線、奈良線など乗り継いで帰宅しました。6年振りに京都鉄博に行きましたが、いろいろ楽しめました。

ミズ

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?