見出し画像

たった一人のエスコンフィールドレポート2日目。

皆さんこんにちは。今日は今回のメインイベントであるエスコンフィールド北海道でのレポートについて書きたいと思います。


札幌大通のテレビ塔

午前中はテレビ塔見学

この日は北海道遠征2日目、宿泊先の星野リゾート系のホテルのケータリングコーナーで明太チーズフランスとリンゴジュースなど食べてその後客室から巨人のユニフォームを着用し、まずは札幌市内を探索。まずは札幌駅から徒歩で大通にあるさっぽろテレビ塔に向かいました。自分は大阪在住ながら通天閣には一度も登っていないにも関わらず、東京スカイツリーには行っているが、さらに自分は今回のさっぽろテレビ塔を訪れた事からさらに大阪を裏切る事になりました。今回、さっぽろテレビ塔は改修工事が行われており、至る所に足場が組まれていましたが、眺めに関しては問題なかったです。


テレビ塔から見た大通

テレビ塔の土産店で親戚の子供へのお土産としてシマエナガのハンカチ2つを買ってその後、テレビ塔を降りました。テレビ塔はクレジットカードでも入場料を支払う事が出来、VISAなどのデビットカードでも払えるので是非訪れた際はご利用を。

いよいよエスコンへ

昼食はマクドナルドの限定メニューを食べた後、快速エアポートで現時点での最寄り駅である北広島駅へ向かいました。


偶然北広島に停車していた電車、今回乗車した車両ではありません。

北広島到着後、シャトルバスで約5~10分程度でエスコンフィールドに到着。バス待ち中は6月とは思えない程、風が強く、被っていたキャップが飛ばされそうになりました。今回乗ったシャトルバスはsuicaやICOCAなどの交通系ICカードの他、VISAのタッチ決済も使えるので是非、利用をすすめたいと思います。


今回乗ったシャトルバス、モバイルICOCAの明細によると、大阪バスと表記されていました。

遂に待望のエスコン!!


エスコンフィールド北海道

そしてバスを下車した後、遂に今回の遠征のメインディッシュ「エスコンフィールドHOKKAIDO」、チケットを利用して入場する1時間前に球場内を見学する事が出来るので一旦球場内を見学した後に、15時頃にエスコンに入場。席に着く前にたこせんを食べましたが、今回のエスコンも東京ドームなど同様、キャッシュレスオンリーであり、現金は原則使えないので行く際はVISAやJCBなどのクレジットカード、edyやnanacoなどの電子マネー、paypay、d払いなどのQR、交通系ICカード(pitapaは使えないので要注意)を必ず持参する様勧めます。


ダルビッシュ、大谷が描かれた巨大な壁画。


ビジター応援席から撮影したエスコンフィールド内部。

15時45分くらいに自分の座る席である3塁側のビジター応援エリア前方の席に到着。だいぶ歩いたので夕飯はピザーラエクスプレスのホームランセットを食べました。

試合は9回まで縺れ込む投手戦に

18時にプレイボールされましたが、試合は巨人グリフィンと日ハム金村が両者とも好投し、両チーム無得点のまま9回に縺れ込む、すると9回表に巨人先頭のヘルナンデスがヒットを放ち出塁すると、その後、巨人の4番岡本が先制2ランを放ち、2点を先制する。しかし、9回裏が、ハラハラして長い展開でした。来日初の9回のマウンドを任されたグリフィンは2死まで奪いとるも、後続の日ハム水谷の打球を併殺出来ず、その後、マルティネスの打球をリプレイ検証までするも、結局は内野安打となり、そしてここまで打撃好調の日ハムの打てる捕手、田宮を迎える事になる。田宮を迎えた所でグリフィンはマウンドを降り、バルドナードにマウンドを任されます。田宮はキャッチャーながら打率は3割を超え、自分としては打たれたら同点、一発打たれたらサヨナラと言う場面となり、緊張感が増しましたが、最終的にはサードフライと言う結果に終わり、見事、巨人が2-0と日ハムに勝利。巨人としてのエスコン初カードは見事、勝ち越しと言う結果に終わりました。

試合後のバスが混雑!!

試合は巨人の勝利に終わりましたが、試合後のバスが混雑して、乗るのに40分くらい掛かり、行きは上記の通り、5~10分で着きましたが、帰りはバスで20分くらい掛かりました。帰りの電車も混雑し、ホテルに到着するのも試合終了から1時間30分も掛かりました。JR北海道さんもエスコン付近に数年以内で新駅を設置すると公表してますが、早く新駅作ってください、JR北海道さん・・・。

ミズハラ154

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,195件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?