見出し画像

あなたの高校には「制服で授業」の規則がありますか? 30年前の地方VS令和の首都圏

もうすぐ公立高校の受験ですね。
わたしは昭和48年生まれ、長野県で育ち、18で首都圏にでてきました。結婚して埼玉県で高校生二人を育てています。しかし、この前びっくりすることがわかりました。

高1「授業は制服。ジャージで(体育以外の)授業を受けるのは禁止」

わたし「え 禁止なの? <制服の方が望ましい>じゃなくて? ジャージの授業は体育だけ? でも体育の先生はジャージでしょ」
高1「いつも同じ服着てる。」

わたしの出身校は私服だったので、授業中はジャージ、学ラン(応援団所属)、Yシャツ、ボタンダウンシャツ、セーター、オーバーオール(つなぎ)、ガーディガン、革ジャン(木造建て、隙間だらけで寒い)、ジャケット、コート、タンクトップ一枚、Tシャツ、半そでシャツ、四季に応じて種々様々でした。

真夏に長めのセーターを着てる級友もいて、
母「夏は半そでよ!」
と町ルール(今は安曇野市)でしつけられていたわたしは目が釘付け。母による夏の衣替えは6月1日でした。

わたし「夏に長袖でもセーターでもいいんだ」。
「サマーセーターでしょうね、ええ、長袖もありますよ」と教えてくれたのは父方祖母です。

別の私服校に通う友達は、秋口に長袖の上に半袖のシャツを着ていて、その発想の自由さと斬新さに驚いたものです。

わたし「高3ちゃんも(授業中は制服以外禁止)?」
ゲーム中の高3「何~、禁止だよ」いかにもめんどくさそう。
高3は東京の私立、制服です。

夫「当然だよ」
夫は昭和46年生まれ、千葉県の私立高校出身です。学ランです。

いやあ、「制服で授業」とはさすが首都圏。何だかんだと呼ばれててもやっぱり首都圏なんですね。大雑把に育った身としてはちょっと息苦しいです。

ちなみに高1の学校は公立で「掃除も制服」「オンライン授業も制服」「球技大会の日も制服登校」です。
さらに高1の学校は式の時は「女子は上着とベスト着用が義務、指定セーター着用は不可」という事になっています。

長めのおまけ
長野県の出身中学ではジャージで授業はOK。
ただし「式」のときは「制服のみ」でジャージは禁止です。

女子は体育館の更衣室、男子は教室で着替えますが、「制服で授業」の決まりがなかったので、授業参観日でも当然ジャージの生徒はいました。

学校が広く、のんびり着替えいたら次の授業に間に合わないことがあるので、ときどき「時間がなかった」ため、夏には上はセーラー服、下はジャージのズボンの女子もいました。男子は灰色ブレザー、紺ジャージです。

夏以外は女子も男子同じくブレザーにシャツなので、紺ジャージの中に制服の白シャツに着るのは男女問わずよくあることでした。昭和60年代も終わり、平成になろうとしていたころの話です。

ちなみに「灰色スカートの下に紺ジャージがニョッキリ」は先生たちの美意識にそぐわなかったようで、公式には「見苦しいから、禁止」でした。

(中学校自体がおおらかな気風だったので、
というより私たちの入学2年前まで、学ランだったのですが、

『このときに違法学ラン、ボンタン、リーゼント、そり込み、ぞろりと長いスカートで学校が大荒れ。
先生たちはスカートの長さやボンタンの太さを図る細かすぎる指導にお手上げ。
「疲れた。制服を替えよう」と話が出た。』と学級担任がこぼしたことがありました。)

公式があれば非公式もあるわけで、ジャージのすそを巻き上げて「スカートの下にジャージをはいていません」フリして下校する生徒もいました。

おまけ3
ここでは<首都圏>を狭い意味で使っています。
いただいたコメントによると、広い意味での首都圏でも「制服で授業」なんですね。逆に、北海道とか沖縄はどうなんでしょうか。

日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県の1都7県を指す。

狭義ではこのうち、東京都本土と埼玉県・千葉県・神奈川県のみを指すことも多い。

ウィキペディアより

1日1にっこり。 読みやすくて、ほっこり、にっこり、にやり、とする記事を書きつづける原動力になります。よろしくお願いします。