最近の記事

地図と楽譜

記憶と思考の整理がてら。 どうでもいいですがこのタイトル、『地図と拳』を想起させますね。 (見事に積読の山の一部になっていますが) 楽譜に対する印象 以前の記事でも少し触れた話題ですが、基本的に私は楽譜を読めません。 ト音記号で、シャープもフラットもなくて、五線譜の下にくっついてる音符だから「レ」かな……?くらいのレベルです。 そんな私が初めて自発的に買った楽譜が昨年のNコンの課題曲の楽譜でした。 失礼ながら元々楽譜に対してはお堅いイメージしか持っていませんでした。様々

    • Nコンに夢中になりつつある現状について

      タイトルの通りです。何か文章が書きたくなったので書きました。 思い付きで書いてるのでいつも以上に読みにくいです。 ご了承ください。 着火 2015年頃にTwitterでリツイートされてきた「今回のNコンの課題曲が面白い」という旨のツイートがNコンを知ったきっかけでした。 穂村弘さんが作詩された『メイプルシロップ』です。 それまでの合唱曲に対するイメージをいい意味でぶち壊してくれた曲でした。取り憑かれたようにどんな意図が込められているのか、どんな解釈ができるのか作者対談や

      • surku / 戯歌ラカン の備忘録

        はじめに2019年に「戯歌ラカン10周年記念作品」として頒布された、nwnwさん作曲のアルバム『Salut!』に収録された曲です。 「スㇽク」と読み、アイヌ語で「毒」「毒矢」「トリカブトの根」などひたすら毒に焦点を当てた単語です。この単語でトリカブトの花を指すことがほとんどないくらいだそうで。 私が初めて作詞した曲で、創作や芸術との向き合い方が少しずつ変わっていくきっかけになった作品です。 今回は頒布から既に4年以上経っている作品のため、nwnwさんから許可を得た上で

        • 『mapper』と『mariner』の元ネタとか 【2023/12/31 加筆修正】

          2023/12/31 波兎の解説などちまちま加筆・修正しました はじめに2023/11/11にniconicoで公開された『mapper』と『mariner』の詞の元ネタ解説のような何かです。 nwnwさんの記事はこちら https://hqm-nwnw.fanbox.cc/posts/7228978 nwnwさん(https://twitter.com/20nw_10kage)から『セロさんとラビさんを祝福する詞を書きませんか』というお誘いがあり、作詞させていただき

        地図と楽譜