見出し画像

日記 近所の茶トラ猫の身の上話


昨夜 遅くに 猫友さんから 久しぶりに、里親さん募集のLINEが 届きました。

にゃんと 可愛い仔猫2匹です。

 姉妹仔猫で 生後2ヶ月くらいだそうです。

夜中に この写真を見て 可愛くて可愛くてもがきました。


 翌日、他の猫友さん 数人に
LINEして 拡散のお手伝いをしました。

きっと ずっとの幸せなおうちが 見つかると思います。


この仔猫の里親さん募集を 拡散している中で 初めて知った野良猫事情がありました。

 久しぶりに やりとりしたところ、
ひとりの猫友さんちでは 2匹の猫を飼われていたのですが 今は 5匹になっているとのお話。

 新たに 保護した3匹が 
たまに わたしも見かける茶トラ猫の奥さんと 子供たちだそう。
茶トラ猫は 少し前から 足を痛めている様子で 心配していたんです。

その猫友さんちに よくご飯を食べに行くそうで それを知った時も へぇ!と 思ったのですが、

その茶トラ猫が とても子煩悩で
いいお父さんで 面倒見が良いということを 今回 知って またまた へぇ!と 驚いて なんだか 少し 茶トラ猫に 近づけた気持ちになりました。(全然 勝手な思いですが)


この茶トラ猫です。


この間 星空散歩した時に 写真を撮った茶トラ猫がいるのですが、
その仔も もしかしたら この茶トラ猫の子孫かも、ということでした。


よく似ているんですが 微妙に 
顔つきが違うのと、
この仔のほうが 若いです。


よく見かけていて 顔見知りの猫たちの知らない顔を 聞くのは 大変 興味深いです。


そして、上の写真の子煩悩茶トラ猫くん。
猫友さんは 茶トラ猫も 保護しようと 試みてくれているようでした。
でも とにかく 賢くて 全然 捕まってくれないのだそうです。

足も怪我している事だし、
大丈夫だから 捕まってくれたらなぁ。

なんて思うのは 人間の勝手な願いなのかもしれませんが。


猫友さんが 保護しようとしている理由のひとつとして、こういうことがあります。

その茶トラ猫くんには 本当の立派な可愛らしい名前があったのだそうです。
もともとは ご近所の飼い猫で 外飼をしていて 自由に出入りしていたのだそうです。

だけど 飼い主さんは 数年前に 引っ越してしまいました。
…置いていかれたようです。


それを聞いて茶トラ猫くんの思いが 一瞬にして 映画のように いろんな場面が 脳内に流れてきて 胸が苦しくなりました。

いつものように 外を巡回して 帰ったら 家に入れないし お腹が空いて 倒れそうでも ご飯はないし、綺麗な飲水も なくなって 
暑い日や 寒い日や 台風の風や雨の激しい日、飼い猫だった茶トラは どんな思いで 過ごしてきたんだろう、と 暫く 考えました。


そう言えば その猫友さんが
この話をまだ知らなかった時 ご飯食べに来る話は聞いていたけど

『あいつは なかなかのグルメなやつです』
と言っていたのを思い出しました。

その時は 吹いて笑ったのですが

グルメなのも もともと飼い猫だったのなら わかる気がして グルメということすら 切なくなってしまいました。


 茶トラ猫を 見かけるようになって もう5年くらい経ちます。
結構 歳もとっていて 少し前から 足を怪我して びっこ引いているのです。


優しくて 強い猫さん。
がんばったんだね。
辛かっただろうな。
 お腹空いて 吐くほどに 空腹で
なのに なんで ご飯くれないんだろう、
なんで おうち入れないんだろう。

たくさんたくさん 声が枯れるほど
喉が潰れるほど 鳴きあかしたのだろうか。


偉いです。
子育て上手なんて 最高の猫さん。

幸せに ゆっくり暮らして欲しいものです。


ふと 仔猫の里親さん募集の お話を 拡散していたら そんなお話を聞くことができて  命を考えました。


ひとつひとつの命すべてに
誰も知らない背景があります。



わたしも 茶トラ猫くんを 見習うのだ。



こんな夕空を 見ながら 買い物です。

ゆきさんのこちらの記事で つよつよおっとっとが 気になって仕方なかったので 買いに行きました。


おっとっと とっても久しぶりに食べました。
美味しかったです。
娘と 名前を言いながら ポリポリ食べました。



そして、
柿葉さんが 記事を紹介して下さいました。

植物や空と 話するって 現実だと 笑われることの方が 多いですが 気にせず 好きなことを、信じるものを 信じ抜いて感じ取ります。

笑われることを気にしていたら 人生がもったいない。

だってだって。
自然界って ちゃんと返事してくれています。
応えてくれて、
話しかけてくれています。


そんな素敵なこと、笑われるのが恥ずかしくて やめるなんてできるわけがありません。



 柿葉さん、いつもありがとうございます。嬉しいです。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?