見出し画像

好きな花は何ですか?

スキな花は何ですか??

バラとかヒマワリとか、逆に野に咲く名も無い花とか、たくさんあると思いますが。

私が一番好きな花は「芍薬しゃくやく」です。


【我が家の芍薬(白)さん💞】の写真 くぅのママさんの園芸日記 より拝借

どこがスキって、蕾がね、この世のものとは思えないほどの丁寧さで花びらを畳んでいるのですよ。
画像でいうと上のふたつですが、咲く直前の折りたたんだ様子が垣間見れる一瞬のときが一番好きなのです。

一時期、庭に植えていたことがあり、あまりの美しさに雨の中で見とれた記憶があります。
ちょうど今頃だなぁ、開花時期。

手入れが行き届かなくて、いつの間にかいなくなってしまったけど、もう一度植えたい花のひとつです。

もうひとつ挙げるなら、ラナンキュラス。

大輪のラナンキュラスは一見の価値あり

芍薬と同じように花びらが幾重にも重なっています。
自然のチカラというか美しさって、すごいですよね。
どうして、あんなに美しく存在できるのだろうとため息しかでません。

私がラナンキュラスが大好きだと知った後輩が珍しい種類を見つけたとプレゼントしてくれたことがありました。

植えっぱなし2年目のラナンキュラス・ラックス「ロティス」、芽吹き~開花の記録


花びらが、蝋を引いたみたいでツヤツヤしているのです。
まるで造花みたい。


人工的に作られた花の美しさもありますが、自然の中で獲得した力や美しさには叶いません。
よくよーく見ると、どれも神秘的に見えてきます。
植物に限らないのですが。

私の大好きなnote仲間のみぞおち空間さんが、おもしろいことを書いていました。

植物のほうが 全国に ネットワーク広げてそうだから 植物と通じ合えたら いざとなったら 助けてくれる率 高そう、なんて いつもの想像をしながら 帰ったのです。

みぞさんの記事より

困ったとき、植物のネットワークを通して助けを呼べば、助けてくれる人に繋がる確率が高そう・・・・。
なるほど、面白いなぁ。

すべてのものは繋がっていると思っている私ですが、もう少し具体的に、植物をネットワークに見立てて繋がるって発想、素晴らしい。
ちょっと感動しました。

いつも気付かせてもらっています。
あまり歩く機会がないので(作ってないだけとも言う)、道端の草花に目をやり声をかけることが少ないのですが。

さすがに朝ドラのまん太郎とまではいかなくても、もう少しじっくり観察してみようと思います。

***


タイトル画像は”Ryoko Yunoki”さんにお借りしました。
そうそう、こういう時期が一番好きなのです。
Ryokoさん、ホントありがとうございます。


お気軽にコメントお待ちしています。
かる~いノリでいただけると、かる~く返します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?