見出し画像

吹奏楽とトロンボーンと私

はじめまして。
神奈川県のアマチュア吹奏楽団で、
トロンボーンをやっています。みずきです。


自己紹介

小学校の金管バンドでトロンボーンをはじめ、
中学・高校では吹奏楽部でした。

ずっとトロンボーンをやっていますが、
強豪校の小学校・中学・高校の出身では
ありません。

大学は吹奏楽部が無かったので、
地域のアマチュア吹奏楽団に入団しました。

大学生で入団した当初は、全然、
楽器が吹けませんでした。

どれぐらい吹けなかったのか?



トロンボーンは吹奏楽では、チューニングBを
基準に上に1オクターヴ、下に2オクターヴ、
譜面に出てくる範囲です。
その範囲の音が出せれば、吹奏楽曲の演奏では
困ることは少ないと思っています。

でも、大学生の頃の自分は、曲の中で
チューニングBの上のGの音が出てくると
「うわ、音が出ない…」と困っていました
(今の中学生はすごく上手なので、
この音くらいは余裕で出せるんだろうな…)。

入団してはじめてのコンクールの自由曲は、
鈴木英史の「チンギス・ハーン」で、
トロンボーン1stの最高音は確かGなのですが、それがすごく嫌だったのを覚えています。

入団後、成長し続けることができた



楽器が上手に吹けないコンプレックスは
ありましたが、
今現在でも、入団してからの伸び率は、
私が一番だという自信があります。

社会人になって練習時間は減りましたが、
学生の頃より成長スピードが速いです。


社会人になると、
やっぱり練習時間が取れなくなります。

学生時代に練習した貯金がどんどん減って、
できるまでに時間がかかるようになる、
できないことが増える…焦るんですよね。


平日も毎日吹いてます!みたいな猛者も
いる中で、そんな方々と比べたら、
全然練習してない…と自分を責めることも
(自分を責めるのはよくないよ)。


でも、こんな私でも成長し続けています。


練習量が学生の頃より減っても、
成長を続けられているのは、
メンタルのコントロールができるようになった
からだと思います。

もともとは…



繊細で(!)人目を気にする人間でした。


自分の気持ちを言葉にすると泣いてしまう、
人からどう思われるか気になってしまう。
吹奏楽があるから不幸じゃないけど、
なんとなく毎日に生きづらさを感じてました。


毎日の生きづらさを解決したいと思って、
自分と向き合ってきたのですが…

なぜか、生きづらい毎日の解消より先に、
トロンボーンが急に吹けるようになりました。

「吹けるようになった」実感だけでなく、
周りからの評価も変わっていきました。

自分と向き合った後の、演奏の変化


ある本番で演奏した
「ドラゴン・クエストⅡ」のソロ
(この道 我が旅)で、
10人以上の人から、すごくよかったと、
直接言っていただけたのです。
拍手もたくさんいただけて本当に嬉しかった。


最近では、
指揮の先生(トランペットが専門)からも、
だいぶ音が出るようになったんじゃない?と直々に声をかけていただきました。


演奏にも、自分そのものにも自信がない私が、
周りからも喜ばれて、自分でも嬉しく感じる。


そんなふうになれたのは、
自分のことを知って、
メンタルをコントロールすることが
できるようになったからです。

理想



アマチュア吹奏楽プレーヤーがもっと
自分の内側を知って、
メンタルに意識を向けることで、
吹奏楽でできることがさらに増えてほしい。

できることが増えると、やっぱり吹奏楽って
楽しいからです。
もっと音楽を楽しんでほしいんですよね。

そして、自分なりの音楽との付き合い方を
見つけられる人が増えて、
音楽を一生続けていく人が増えてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?