マガジンのカバー画像

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析

9
運営しているクリエイター

#投資

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑥(第4章 トレンドの基本概念-2- トレンドライン )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑥(第4章 トレンドの基本概念-2- トレンドライン )

基本のトレンドラインとは、チャート分析者が使用するテクニカルツールのなかでも極めて単純なものだ。
しかし、最も利用価値の高いものでもある。

上昇トレンドラインは、連続して切りあがっていく安値(下図①、②、③)に沿って描かれた右肩上がりの直線(下図オレンジ破線)です。

上昇トレンドラインを見つけるには、少なくとも前回の安値から切りあがった安値(上図の①と②)を見つける必要があります。

しかし、

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑤(第4章 トレンドの基本概念 )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑤(第4章 トレンドの基本概念 )

こんばんは。

今日もチャートの勉強していきましょう。

最近は個別株にうつつを抜かしてなかなか勉強が進んでいませんでした。。。

今日は抵抗線と支持線です。

上昇トレンド時の抵抗線と支持線です。

支持線は”そこまで下げたら反発するであろう下値”

抵抗線は”そこで価格は上げどまり、下落に転じるであろう高値”

上昇トレンドでは支持線水準と抵抗線水準が切り上げる形で抵抗線をブレイクしていく。

もっとみる
じっちゃま推薦本でテクニカル分析を学ぶ①

じっちゃま推薦本でテクニカル分析を学ぶ①

じっちゃまってだれかと。

この人である。

Twitter界の自称ボス猿。

最初にどうやって出会ったかは覚えていない。

もともと経済・金融に興味があるので、フォローしていた誰かから間接的に知ったのだろうが、それはもう関係ない。

この人は米国株投資を紹介してくれた人。

この1年間、この人にいざなわれるままに証券口座を作り、投資し、すこしばかりの利益と知的好奇心を得た。

株式投資は単なる投

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析②(第1章 テクニカル分析の哲学)

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析②(第1章 テクニカル分析の哲学)

①市場の動きはすべてを織り込んでいる。
②価格はトレンドを形成する。
③歴史は繰り返す。

第1章は教科書的な説明パート。テクニカル分析というものがどのような考え方に基づいて構築されてきたのかを落ち着いた語り口で説明してくれるけど、どうもこの筆者の頭の中にはあるライバルがちらついている様子。

それがファンダメンタルズ分析。

大学のときにファンダメンタルズ分析をかじって(その教科書にはテクニカル

もっとみる