見出し画像

風邪にもハチミツ♡万能なハチミツの選び方もチェック

夕方頃から肌寒くなってきて、徐々に秋を感じる様になりましたね。

季節の変わり目は、風邪をひきやすい時期です。

咳がでるだけでも、「大丈夫かな?」と不安になってしまう世の中…

風邪をひくと病院に抗生剤をもらいに行く人が増えていると、耳にしました。

でも、一般的な風邪はウィルスなので、抗生物質は効きません。そう、抗生物質は菌に有効なのです。

「抗生剤は適正に使用しないとこわいよ」と、以前お医者様から言われたことがあります。


でも、咳が出たら?どうしますか?

私は昔から咳が出やすい体質。

薬ばかり飲んでいられないので、喉がイガイガして咳が出たり、喉が乾燥した時には、ティースプーン一杯のハチミツを舐めます。
とってもいいです、ハチミツ。

なので、ハチミツはおウチに常備してます♡


ハチミツは昔から風邪に良いと言われていますが、そこにはちゃんと医学的エビデンスもあるようです。

そんな魅力的なハチミツですが、巷で売っているハチミツは、高価なものからリーズナブルなものと、色々な商品があって選び方がわからない…という方もいらっしゃいますよね。



☆ハチミツの種類は…

*純粋蜂蜜
一切処理していない蜂蜜


*加糖蜂蜜
水あめなどの糖類を加えた蜂蜜


*精製蜂蜜
加熱濃縮をして色味を調節した蜂蜜


私は、栄養価の高い天然の純粋蜂蜜を選びます!


また、アカシヤやレンゲ等のハチミツがポピュラーですが、花や樹木やハーブの種類によって味や香りも違ってきます。

ハチミツの専門店では、種類も豊富で説明もしてくれるのでオススメです♡



☆ハチミツの良いところはその他にも…

*疲れた時に
ハチミツは単純糖なので、素早く吸収され効率良くエネルギーになります。スポーツ後の肉体疲労や、仕事や勉強で脳に疲労を感じるたときの疲労回復に♡


*認知症予防に
フラボノイドが認知症を引き起こすLPSの働きを抑制。就寝前の摂取が○


*口臭予防に
LPSは歯周病の原因菌なので、口臭にも予防として期待できます。
(歯周病菌のLPSは、マクロファージを活性化するLPSとは違う構造です。)


*腸内環境に
ヨーグルトにプラスで、グルコン酸がビフィズス菌を増やし、オリゴ糖は善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境を整えてくれます。


*アンチエイジングに
ビタミン・ミネラル・ポリフェノール等の抗酸化成分が、摂り続けることで、細胞の酸化を防いでくれます。


注意" 1歳未満の赤ちゃんは、ボツリヌス症を発症するおそれがあるので、ハチミツは与えてはいけません。

とっても魅力的なハチミツは私のおすすめ♡
おウチに一つあるとイイですよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?