見出し画像

毎日Coffeeを飲む人へ♡

みなさんコーヒーはお好きですか?


私のように、コーヒーを毎日飲みたい方も多いですよね。
でも、カフェイン依存など健康上の問題はないのか心配だったり、一日どれくらいの量を飲んでいいのか疑問だったりしませんか?


そこで今回は、一緒にコーヒーのおさらいをしていきましょう♡

まずは、
コーヒーの魅力をのぞいてみましょう♪


*脳の健康
じつは適量のコーヒーは、脳の健康にも良いとされています。アルツハイマー病、脳卒中、パーキンソン病等の予防に。


*コレステロール値を下げる
毎日適量を摂ることで、コレステロール値を下げる事が期待されています。


*リラックス
コーヒーの香りは、気持ちを落ち着かせる効果があり、また脳内ホルモンのドーパミンが分泌されて幸福感をもたらしてくれます。
コーヒーを飲むと、ホッとして落ち着きますよね♡


*集中したい時
集中力や記憶力アップには、コーヒーのカフェインが中枢神経を刺激してくれます。
私は仕事開始30分前に飲んでいます!


*脂肪燃焼に
コーヒーの成分クロロゲン酸が、血中の脂肪酸を分解する働きがあり、またカフェインは脂肪燃焼を助ける働きをしてくれます。適量は糖尿病の予防にも。


*頭痛の緩和に
ズキズキと痛む頭痛の時、コーヒーを飲むと多少落ち着きます。これは、血管が収縮されて緩和されているようです。ただし、緊張型の頭痛は血流が悪化してしまうおそれもあるので注意して下さいね。


*アンチエイジング
クロロゲン酸等のポリフェノールがコーヒーには含まれているので、抗酸化作用が働いてカラダの錆びつきを防いでくれます。

でも、デメリットもあるんです…


*カフェイン依存
コーヒー依存かも…と思っている方、そうカフェインには依存性があります。
とり過ぎ注意です。
適量を超えて飲んでいるかも…という方、デカフェ・カフェインレス・ノンカフェインレスコーヒーを選んでみるのもよいでしょう。
(適量は最後の段落をチェックして下さい♡)


*眠れなくなる…
カフェインには興奮作用がある為、夜飲むと眠れなくなってしまう場合も。
健康には睡眠が欠かせないので、なるべく夕方以降は控えた方がよさそうですよ!


*歯の着色に注意
ポリフェノールの成分が色素沈着を起こしやすい為、コーヒーを召し上がった後は、歯磨きかうがいをしましょう。


*トイレが近くなる
カフェインには利尿作用があります。
排尿は、一緒にカルシウムや鉄分も排出しますので、飲み過ぎると脱水や貧血をおこす可能性も!注意して下さいね。


*胃もたれ
カフェインへ、胃酸分泌を促進してしまう為、空腹時のコーヒーは、胃もたれ等、胃に負担がかかってしまうことも。胃の弱い方は、食後のコーヒーの方が良いでしょう。




一日のコーヒーの目安

1日3杯くらいまでが適量と言われています。(ドリップ抽出のコーヒー1杯は約65~120mgです。)
※体型や体質によって異なります。

ココも注意ポイント

カフェイン成分が含まれる薬を飲んでいる方は注意してください。

お茶やエナジードリンク等にもカフェインは含まれているので、普段よくカフェインを含むドリンクを飲まれる方も、量にお気をつけて。


コーヒーを毎日美味しくいただく為にも、適量を知って飲むタイミングも見直してみて下さいね♡♡♡

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?