見出し画像

毎日更新ってなんだっけ。

そんなことはまあいいとして(いいのか?)

今考えてることを書きますね。


風景や芸術作品って見た人によって感想が違うでしょ、
同じものが見えてるはずなのに。

それは見てるだけでなく感じてるからだよね。
目からの情報だけではなく
記憶やもともと持ってる感じ方が組み合わさって感情が生まれてる。
音楽とかもそう。

そして言葉もそう。
相手から聞く言葉、自分が発した言葉。
紙に書いてあるものを眺めたら表面的な意味は一定のものとして伝わるけれど、
実際は話し手の表情、話し方、自分との関係、前後の話の流れ、さらにいうとその人の性格。
そして聞く側のそれら。
そういったものによって言葉の含んでるものが変わってくるよね。

何が言いたいかわからなくなってきたけど‪w‪‪

自分の考えを相手に伝えるのも
相手の気持ちをわかるのも
伝えるのって難しいよね…
ということ。
会って話しても難しいのに
LINEなんて全然伝わんないよね。

かといって伝える語彙力、表現力も持ち合わせていないし…

難しいなあ人間関係( ´−ω−` )

そもそもわかろうとするのが間違いなのかな?
でもわかってもらいたいしわかりたいよね…

もんもん( ´−ω−` )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?