見出し画像

余命宣告を受けたら絶対にやるべき12のこと #11【納骨先を決める】

私は、終活を考える時に一番先に納骨先を決めてくださいとお願いしています。それくらい納骨先は大事なポイントになります。

納骨先の決定は、ご自身だけでなくご家族にも大きな影響を与える大切な選択になります。今の状況を考えて、自分の願いを叶えるためのより良い選択をしていただきたいと思います。

1. 納骨先の選択肢

まず、納骨先にはいくつかの主要な選択肢があります。それぞれの特徴を理解することが、最適な選択をするための第一歩です。

1-1. お墓(墓地)

  • 特徴: 伝統的な納骨先で、家族代々のお墓として継承されることが多いです。

  • メリット: 家族の絆を感じられる場所であり、供養の場として訪れることができます。

  • デメリット: 管理者が必要で、遠方にある場合は訪問が困難になることもあります。

1-2. 納骨堂

  • 特徴: 屋内施設に骨壺を安置する形態の納骨先です。

  • メリット: 天候に左右されず、アクセスしやすい場所にあることが多いです。維持管理がしやすい点も魅力です。

  • デメリット: 永代供養を前提としている場合が多く、後々の変更が難しいことがあります。

1-3. 樹木葬

  • 特徴: 自然の中に遺骨を埋葬し、樹木を墓標とする形態です。

  • メリット: 自然に還ることを希望する方に人気があります。環境に優しい選択です。

  • デメリット: 一般的な墓地に比べて宗教的な儀式が少ないことが多く、親族の理解が必要です。

1-4. 散骨

  • 特徴: 海や山などに遺骨を撒く方法です。

  • メリット: 自然に還ることができ、場所にとらわれない自由な発想の供養が可能です。

  • デメリット: 法的な規制や親族の同意が必要となる場合があります。散骨後は具体的な供養の場がなくなることが悩みになります。

2. 納骨先を選ぶポイント

納骨先を選ぶ際に考慮すべき重要なポイントを以下に挙げます。
2-1. 家族の意向と合意

  • 家族の意向を尊重: 自分の希望だけでなく、家族の意向や意見を尊重し、話し合いを持つことが大切です。

  • 合意: 家族全員が納得できるように、時間をかけて話し合い、合意を形成します。

2-2. 宗教や信仰

  • 宗教的な考え方: ご自身や家族の宗教や信仰に合った納骨先を選ぶことが重要です。

  • 儀式の有無: 宗教儀式の有無や形式も考慮しましょう。

2-3. 維持管理と費用

  • 維持管理の負担: 維持管理の手間や費用について、現実的に負担できるかどうかを考えます。

  • 費用の確認: 初期費用だけでなく、年間の管理費や将来的な費用も含めて確認しましょう。

2-4. ロケーション

  • アクセスの良さ: ご自身や家族が訪れやすい場所かどうかを検討します。

  • 将来的なアクセス: 将来的にも無理なく訪れることができるかどうかも考慮しましょう。

3. 実際の選び方のステップ

納骨先を具体的に選ぶためのステップをご紹介します。
3-1. 情報収集

  • インターネットや資料請求: 各納骨先についての情報をインターネットで調べたり、資料を請求して詳しく学びます。

  • 現地見学: 実際に現地を見学し、雰囲気や設備を確認します。

3-2. 比較検討

  • メリット・デメリットの比較: 各選択肢のメリットとデメリットを比較し、自分や家族に最適な選択を絞り込みます。

  • 費用の見積もり: 費用についても詳細な見積もりを取り、比較検討します。

3-3. 最終決定

  • 家族との再確認: 家族と再度話し合い、納得のいく決定を行います。

  • 契約手続き: 最終的な納骨先が決まったら、契約手続きを進めます。

納骨先を慎重に選ぶことで、ご自身の希望を叶え、家族の負担を軽減することができます。

余力がない場合は、最低限の願いを親族に話しておきます。


また、良いと思った納骨先に事前に契約、代金を支払い、葬儀の後に入れるように、葬儀会社に連絡を入れておくとスムーズに運びます。

アシストライフ
https://assistlife.info/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?