見出し画像

マクロビアン薬剤師 建国記念の日〜旧暦大晦日

マクロビアン薬剤師 建国記念の日〜旧暦大晦日

現役薬剤師のみゆきです。
認知症の母が施設に入って8年目に入りました。

調剤薬局での仕事は、扱うものは『薬』

わたしはその『薬』を扱う仕事をしながら、
マクロビオティックの基本である、
身土不二、一物全体、陰陽調和
の3つの東洋の伝統的な考えを基本とした生活を送っています。

本日は
旧暦師走三十日
立春
黄鶯睍睆(うぐいすなく)
西暦2021年2月11日
建国記念の日
大晦日

今日は建国記念の日。

日本国家の誕生日を祝う日です。

戦前は『紀元節』と呼ばれていました。

昭和41年(1966年)に、
敬老の日・体育の日とともに『建国記念の日』が制定され、
『建国されたという事象そのものを記念する日』として、
「建国をしのび、国を愛する心を養う日』として2月11日は『国民の祝日』に加えられました。

紀元節と『建国記念の日』は春の季語でもあります。

そして、今日は和暦師走の最終日。
大晦日に当たります。

節分が例年より一日早くきたせいで、時間の流れに乗れず、なんとなく体調が優れなかった方は、
明日の新年、新月で、スッキリさせていきたいものです。

一番は、身体にリズムをつけること。

朝、起きる時は陽の光を浴びる。

昼間、明るいうちに活動をする。

夜、出来るだけ暗い部屋で、お布団に入り目を瞑る。

ながら○○では、疲れは取れません。

動く時は動くことに集中。

休み時は休むことに集中です。

この、新型コロナウイルス感染症の流行でよかったと思えることは、
会社員の方々が、具合が悪くなったら休むということが出来る様になったことでしょう。

以前でしたら、そのくらいの熱(風邪)で休むなんて、、、という風潮も、

熱があったら、家にいる、、、というのが当たり前に受け入れられるようになってきました。

この習慣は、今後もずっと続いていってほしいと思っています。

動くことと休むこと。

何事にもメリハリのある生活を、今後も心がけていきたいものです。


よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。