見出し画像

漫画で自律神経を整える

西暦2022年8月18日(木)
旧暦文月廿一日
立秋
蒙霧升降(ふかきりまとう)

18日は猛暑の特異日でした。
まだまだ暑い日が続きますが、季節は巡り、
立秋の最終候
『蒙霧升降』に。

『蒙霧升降』とは、
朝早く、水辺や森で霧が立ち込められる様子を表しており、
霧は、秋の季語、秋の訪れを感じさせる七十二候です。

夏の疲れが溜まってくる頃でもあります。

原因がわからない『不調』自律神経の乱れもその一つです。

自律神経とは、
身体全体の機能のバランスを24時間に渡って整える神経のことを言います。

心身の活動が活発な時に働く、
アクセルの役目をするのが『交換神経』

心身がリラックスした時に働く
ブレーキの役目をするのが『副交感神経』

この切り替えが必要な時に上手く出来なくなった時に
『自律神経が乱れ』て、心身の不調に繋がります。

いわゆる『自律神経失調症』です。

この新型コロナ感染症の流行が続く3年間で、
原因不明の心身の不調
『自律神経失調症』の症状を訴える人が増えたと言います。

急な生活様式の変化が上手く取り入れることが出来ない方も多くいらっしゃいます。

しっかりとした睡眠と秋に向けての養生食で身体を整えたいものですが、
どうしても辛くなった時には、医療に頼ることも大切と思っています。

まずは、家で過ごす時にご自身でできる、交感神経と副交感神経のスイッチを切り替える方法を
試してみるのはいかがでしょうか?

◉朝起きたら朝日を浴びて、副交感神経から交換神経へのスイッチを切り替える。
(夜寝ている時にはブレーキの役目の副交感神経優位となっています)

◉夜寝る前にはぬるめの湯船に浸かり、リラックスして副交感神経のスイッチを入れる。

◉涙を流すことで、交換神経優位から副交感神経優位へと切り替わりますので、
映画や漫画を見ることで思いっきり涙を流してみる。

◉パソコンやスマホを使わない、好きなことに集中する。

出来ることから初めてみるのも体調を整える手助けになるかと思います。

よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。