見出し画像

自律神経失調症との付き合い方②

こんにちは。

今日は以前書いた記事の続き
自律神経失調症との付き合い方

自律神経失調症を患い
ヽ(;´Д`)ノヤメテー状態だったことのあるヒーラーが

スピリチュアル要素抜きに
自律神経失調症との付き合い方を書いてみました。

前回はや辞めてみたこと編
今回は始めてみた編を記します。

①日記をつける

自分のバイオリズムを記録するために
・日付
・天候▶これ重要
・体調
・自由記述
をつけてみた所、
自分の体調には天候と曜日が大いに関係していることが分かりました。

私の場合は
「曇天」▶雨天より曇天
「月曜日、休み明け」
に特に調子が悪くなる。
電車のトラブルも、休み明けが多いことは有名ですよね。

予め、調子が悪くなる兆候や傾向
(韻踏んじゃった(〃ω〃))
を把握していれば、対処しやすくなります。

②ゆっくり呼吸する時間を持つ

これがものっすごい効く!
個人的にはいちばん効果あった!!
私の場合は朝晩30分の瞑想が習慣づいてますが
瞑想をしていなくとも、ゆっくりと呼吸を
することって凄く重要だと思う。

疲れたな、と思ったら
外に出て大きく深呼吸をするのも良いですね。

③仕事が終わったら極力仕事のことを考えない

本当に仕事が好き!という方以外
特に仕事でストレスを抱えている方は
仕事以外の時間は、敢えて考えないようにしてみるのも良いかもです。
私の通っていたストレスクリニックの先生が
(この先生、凄く頭が切れて良い意味で変わり者。
人間的に大好きで)
「仕事のことをずっと考えるより
仕事以外は好きなことをしてモチベーションをあげたほうが、よっぽど仕事でも良い結果を出せるよ」
と言ってたので実践してみた。

確かにあえて不安になるようなことしなくていいよなーって思いました。

④あえて「休む」という時間を設ける

何となくダラダラーっとするより
「よーし休んじゃうぞぉ( ⌯᷄௰⌯᷅ )」
と決めてゆっくりした方が
罪悪感なく休んだ、ていう気になるし
休んだことで「目標達成」と思える。
あと「休む」と自覚した方が、リラックス度が高くなる気がします。

とまあまあ、あくまで個人的な意見ですが
自分なりの対処法を見つけ、上手く自分の機嫌をとっていけるようになりました。

もちろん、辛かったら病院に行くのもアリです。

大事なのは
自分に合った方法で、大きな負荷なく過ごせるようになることだと思いました((●゚ν゚)

あと本当にどうでもいい話だけど
昔は病みモテ
(私、弱いから…自分に自信持てないからぁっ)
で周りの庇護欲をそそるのがモテるコツだと思っていて
「私なんでも1人でできます!根明です!」
て人になりたいけどどうしよう
って葛藤があったのですが

健康的でパワー系女子でもモテるんだな、
と思いました。
要はその人に合った人が集まってくる、的な。

書いてみて思ったけど
やっぱりどうでも良い話でした。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?