見出し画像

幼稚園児ママ×専業主婦のストレス解消法

しばらく書くことから遠ざかっていたのだが、ここ最近ハマってきたような気がする。

それまでは音声配信(stand.fm)をしていた。

やはりSNSは毎日更新する勢いで取り組み続けないと、離脱してしまうのだなぁと改めて感じた。

交互にハマっているように思う。
両方うまいことまわせたらいいのだけど、辞めては立ち上げの繰り返し。

今は息子のことで頭がいっぱい。
発達障害の疑いがあり、そのために色々と動いていて心労がハンパない。
そのうえ幼稚園の行事や園庭開放、習いごと4つ、それぞれのケア(宿題や予習復習)でてんてこ舞いである。

そんな中でも、想いを文章にして世に放つということがストレス解消になっている。

今日は急遽、ママ友のランチ会に参加する流れになった。そこで訊いてみたのが以下の「ストレス解消法」である。

・甘いものを食べる
・ドラマを観る
・ジムで体を動かす
・お笑いライブを観に行く

とても参考になったし、共感もあった。

ちょうどNGK(なんばグランド花月)に行ってみたいなぁと考えていたので、背中を押されたような気がした。

テレビで観てもほとんど笑わなかったのに、生で観てみると涙を流して大笑いしたそうだ。

ライブって、いいよね。

私のストレス解消法はというと、晩ごはんをつくっている最中に缶チューハイをプシューッと開けてグビグビッと飲むことだ。

なんだかちょっと悪いことをしているような背徳感も相まって、快感を得られる。料理しながら、というのがポイント。

飲むとすぐ顔が赤くなるタイプなので、
アルコール度数は3%がちょうどいい。

ジュースやん!という声が聞こえてきそうだけれど。

家の片付けをしてto do リストにチェックを入れる瞬間も快感。

今こうしてnoteに文章を書いていることも、心の休息になっている。

心も体も休ませてリラックスして、
そしてまた元気に活動する、その繰り返しなのだろう。

本当に一日一日が尊い。
毎日クタクタになって部活動をしていた頃を思い出した。※約30年前

その頃の自分に教えてあげたい。
「結婚はご縁だよ」
「子どもを授かるのもご縁だよ」
「子育ては思ってるより100倍たいへんだよ」

自慢ではないが若かりし頃それなりにモテていた。23歳で結婚して〜、子どもは2人ほしいなぁ〜、子ども大好きだから子育て楽勝!などとおめでたいほどに勘違いしていた。

現実は36歳で結婚して、子どもは1人。子ども大好きだけど子育ては修行だと感じている。

疲れてしまうと周囲に適切な対応ができなくなるので、もう少し自分に甘くしてもいいかもしれない。

今日のひとり時間(息子が幼稚園に行っている間の5時間)は愛車の点検とタイヤ交換、そのあと買い出しをして片付けたら、少し休もう。


おわり

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,283件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?