見出し画像

日本語教育Twitter週報 Vol.108

今週もご訪問ありがとうございます。

この「週報」では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして毎週掲載しています。お時間のある時に目を通していただければ幸いです。

授業・レッスンのICTツール・自作教材紹介

9/29~10/7の「授業やレッスンに取り入れたいICTツールや自作教材のシェア」ツイートをピックアップしています。シェアありがとうございます!

 

 

  

   

 

 

 

 

公開情報・発表資料・動画等のシェア

9/29~10/7にツイートされた日本語教育関連の「公開情報・発表資料・動画等」をピックアップしました。

 

 

 

  

 

 

日本語教育関連書籍のシェア

9/29~10/7にツイートされた日本語教育関連の「書籍等」の情報をピックアップしました。 

  

 

 

 


日本語教育セミナー・シンポジウム等情報

9/29~10/7にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前週と重複する情報もあります)※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、同じようなイベント情報を得られるかもしれません。

  

  


 


  

 

  

 

ミニコラム:健康診断とインフルエンザ予防接種


先日、健康診断とインフルエンザ予防接種をしてきました。

「予約は不要ですが、朝食を抜いて、9時半までに来院してくださいね」と電話で言われたのでその通りに。特定健診は基本的な検診だけだし、すぐに終わると思いきや、結構待たされて気づけば正午をまわっていました。

そして、問診票を書いている時に受付の人が駆け寄ってきて「持参いただいた受診券(市のクーポン)にインフルエンザワクチンと書いてあったんですが、よかったら予防接種も受けて帰られますか?」と。

予防接種の料金を聞いてみたところ、3,980円。値上がりの波を感じずにはいられませんでしたが、必要経費だと思って接種することに。
注射を打った当日にはなんともなかったのですが、翌日の晩にかゆみと寒気がしました。いまは腕が少しかゆいくらいです。

健康診断に費やした時間と、予防接種に費やしたお金。きちんと回収できる日はくるのでしょうか。あ、来ないほうがいいのかな。

本格的な秋冬シーズンが到来しますが、みなさんは健康のために何かしていますか。鍋で野菜をたっぷり摂る、というのもいいかもしれませんね🍲

おすすめの健康法があれば、ぜひ教えてください。

******


今週も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。

下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります。

来週の週報も、どうぞお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?