見出し画像

#11 復職に向けた面談

こんにちは。
みやびです😌

明日、急遽ではありますが人事課長と面談をしてきます☀️

今回の面談は、普段だと復職可能の診断書を提出した後でないと実施しないみたいですが
日常生活ができるぐらいまで回復できたしとりあえず今は調子がいいので
休職に至った経緯や今の状態、今後の復職の条件等共有してもらい、復職に向けたハードルを下げられたら良いなと思って管理者通してお願いしました。

こういうイレギュラーに対応してもらえるほど柔軟な会社では無いので、拒否されると思ってましたが話だけでも聞いていただけるそうでありがたいです🫰

話そうと思ってることは大きくわけて3つあります。

1 休職に至った経緯

人事課長がどこまでご存知なのか分からないので全部喋るつもりです。

去年の12月現業から非現業に異動してきた→ 異動前の前任者からの引継ぎの仕事を終わらせたら仕事が全く無くなってしまった(新しく仕事を振られることがなかった)→皆さんは忙しそうにしていたが私だけ定時帰り→暇になっちまったぜ!😊→窓際社員、給料泥棒と揶揄される→自分だけ輪に入れていないことが悲しい😿→体調不良(いろいろな病院で診てもらうも特に異常なし)→心療内科で適応障害と診断され今に至る

2 今の状況

・いつも決まった時間に寝て、起きることができる
・比較的元気
・外出できる
・気持ちの波が少なくなった
・休職に至った経緯とかを冷静に分析、誰かにお話しできるようになった!
(これについては、時間が解決&Twitterとかnoteとかで交流してくれる人とか主治医の先生とかの影響が大きいと思います。)
・最近、引っ越ししてお金の心配(家賃、光熱費等)をしなくなった
 大きなストレス源が一つ減った
・食欲がないので仕事を始めるとしたら体力面で不安

3 今後復職したら配慮をお願いしたいこと

・部署異動 
やはり、環境や体制を変えたいです。
元の職場に戻ることで、業務内容がわかる安心感や多少は慣れた人間関係を得ることはできますが、一度、心を壊した箇所での再スタートは切れない。
やりたいこと、より、できることをさせてもらえる職場への異動を希望したいと考えています。

・実家から通勤できる箇所での勤務
今の主治医との関係性が良好なので新しい病院を探すのがいや。
定期的に今の病院に通院し完治を目指したい。

急に超具体的な話になるが
・業務を定期的に管理してくれる職場
課内MTGや会議等業務についての問題点・情報共有してくれる機会のある職場がいい~~~~
今の職場では、こういう機会がなかったので何の相談もできず、誰がなんの仕事をしているかマジでわからなかった。

・いきなりハイペースで仕事を始めたいわけではなく、ゆっくり始めていきたい。
・復帰=完治というわけではないので日によっては無理かも、今日みたいな日もあるかもしれない。その辺はその日になってみないとわからない。最初は迷惑をかける時もあるかもしれないけど、頑張りたい。
・リワークは、今の職場ではやりたくない。

こういった面談は、noteを読んでいると和やかな雰囲気でしたというより、退職勧告やパワハラにも思われる雰囲気の中実施された、ということの方が多い気がします。

私のところはどっちでしょうか。

また、近いうちにいい報告ができればいいと思います。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?