マガジンのカバー画像

気になるコト

13
あとで読むリスト。気になるnoteの記事をポコポコいれてます。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

サービスリリース半年で、ビジョンとミッションを決めた理由

事業責任者のこっぺ@koppe_jpです。今回はビジョンについて書かせてもらいました。 サービスを育てる。 よく、サービスは「我が子」のように育てる、なんて起業家が言ったりします。生まれる前からどんな子になるかワクワクし、本当に元気に生まれてくれるのか。ときに心配になりながらも、生まれてきた瞬間の感動は忘れられません。 どんな子にも、「こういうふうに育ってほしい」「こういう子になってほしいんだ」と想いを込めて名前をつけ、なかなか思うように進まなくても大事に大事に育てていく

生きづらい人が「努力の仕方」を身につけるにはある程度の年齢が必要かもしれない話

生きづらさを抱えていて、メンタルの調子も崩して、就活を放棄したことは以前書いたけど、これってもしかして、 努力の仕方=着地点を見つける時の「自分なりの」メソッドやセオリー これがわからなくて放棄した、ということなのかも?ということに最近気がついた。 この「自分なりの」というのが大事で、他者のものさしでのメソッドやセオリーをそのまま使おうとすると苦しくなって拒否反応が出る。 私はそこで全部ぶん投げて引きこもったし、人によっては反社会的な方向に行く人もいるかもしれない。

「コト」のデザインの本質

最近では若者を中心に「モノ離れ」が進んでおり生活者の消費が「モノ」から「コト」へ変化しています。 「モノ」のデザインが中心だった以前と比べ、デザインのあり方はどのように変化していったのか。デザインで人々の生活や思考にどのような影響をあたえたのか。探ってみます。 ---------------- なぜ「モノ離れ」が広がったのか 戦後、日本では「モノ」という生活用品の普及が続き「モノ」は、もはや生活の一部となり当たりまえの存在となっていきました。 当たりまえのように「モノ

新卒でBtoBマーケ支援の才流に入って。約1ヶ月経った学びのシェアと振り返り!

こんにちは、金森です! GWは三重県・滋賀県・兵庫県(神戸)・京都府あたりを旅行していました。6日間くらい旅行(3日間はひとり旅)していたので、プチ・アドレスホッパー体験気分でした。やはり自宅は落ち着きますね。 *** さて、新卒でBtoB企業のマーケティングを支援する才流に入ってから約一か月が経過しました。今回は、その振り返りと学んだことの一部をシェアしたいと思います。 才流やBtoBマーケティングに興味のある方はぜひご覧いただけると幸いです! (以降、である調・