見出し画像

noteを始めて1か月の間で変化したこと

はい、悩殺です。私がnoteを始めて1か月が経ちました。1か月ってこんな早いものでしたっけ。小学生の頃とか金曜日のドラえもんまであんなに長かったのに。

さて、今回はそんな一か月を振り返った記事にしようかと思います。

私がnoteを始めたのは2月3日。初記事は自粛期間のお話。今読むと拙いのもいいところです。

noteで活動する前はカクヨムで投稿していました。『窓際の物思い』というタイトルでエッセイを公開していたのです。

しかし、カクヨムは全く読まれないってことでnoteへ。自分だけで楽しむには限界がありますからね。すると、私の記事を読んでくださる人、フォローしてくださる人がぽつぽつと増えていきました。

他の人の記事を読んで「あ、面白い」と思うこと「夢を持っていて尊敬するなぁ」なんて思うことが私の日常に増えた気がします。良い傾向でしょうか。

もちろんいいことだらけではありません。

最初こそは記事を書く事が楽しくて仕方なかったのですが、最近はどうしたらPV数やスキが増えるのか、卑しい考えが私の脳を支配します。

これではいかんいかん、と自分の頬を叩け……ればいいのですがそんな度胸はなく初心を思い出すようにしてみました。

すると、じぶんの体から毒が抜けていくような感覚がして心地が良かったのです。この手のSNSは承認欲求のたがが外れてしまうのでいけません。自分のSNS疲れに気が付いて自分で処置できた私を褒めたい。

あ、最近文章を考えるスピードが遅かったのにもうここまで書けました。

でも、初心忘れるべからずってこういうことじゃないんですよね?難しいなぁ、世阿弥さん。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?